今日のお弁当11/11
2024/11/11
[お弁当]
近頃よく作るサンドイッチ。シャウエッセンのハム版、シャウスライスを使って。息子の帰りが少し遅いので、軽食でも持たせようかと思っているけど軽食を家に置いていたらいつの間にかなくなっているので、結局お弁当のみです。
今日のお弁当11/8
2024/11/08
[お弁当]
海苔弁とスープ。いんげんに巻いてるハムのようなものは、シャウスライスといってシャウエッセンのお肉で作ったハム、という商品。お弁当を作り始めた5年前はまさかこんな手抜きのお弁当を作るとは思っていなかったが、今のところ特に苦 →
今日のお弁当11/6
2024/11/06
[お弁当]
ガーリックチャーハン、昨日の唐揚げ、ウインナーでした。
今日のお弁当11/5
2024/11/05
[お弁当]
牛肉と玉ねぎの炒め物、ピーマンじゃこ和え、卵焼きでした。
今日のお弁当11/4
2024/11/04
[お弁当]
サンドイッチが続きます。ハムカツサンド。今日は次男の部活弁当でした。
今日のお弁当11/2
2024/11/02
[お弁当]
最近我が家で人気のハムカツサンド。朝食をあまり食べない人もサンドイッチにすると食べる。
今日のお弁当10/31
2024/10/31
[お弁当]
今日はのり弁。白身フライ、焼鮭、ピーマン炒め、卵焼きでした。
今日のお弁当10/28
2024/10/28
[お弁当]
困った、お弁当の具材がない。。。しかも寝坊して時間もない。。。急いでパスタをレンチンして、お肉を炒めたのでした。
今日のお弁当10/26
2024/10/26
[お弁当]
長男はおにぎり弁当、おかずはからあげと卵焼き。次男はからあげが中に入ったおにぎり×3のお弁当でした
今日のお弁当10/25
2024/10/25
[お弁当]
娘に好評だったハムカツを使ってサンドイッチ。4枚切りパンだと分厚い、かな。。最近は学校生活が忙しそうなので使い捨て容器でのお弁当。
今日のお弁当10/24
2024/10/24
[お弁当]
牛肉と玉ねぎの炒め物、卵焼き、ほうれん草のハム巻き、ゆかりごはんでした
今日のお弁当10/15
2024/10/15
[お弁当]
娘の遠足弁当。リクエストのハムカツとデザート。喜んでくれて出かけていきました。楽しい日になりますように
今日のお弁当10/14
2024/10/14
[お弁当]
次男のお弁当はおにぎり率が高い。朝早かったので冷凍エビフライ、牛肉とピーマンの炒め物、鮭と昆布のおにぎりでした。お弁当とは別にもう2つのおにぎり持っていった
今日のお弁当10/11
2024/10/11
[お弁当]
おにぎり、冷凍エビフライ、卵焼き、冷凍おかずでした。コープで購入したレンジ調理可能の冷凍食品が便利です
今日のお弁当10/7
2024/10/07
[お弁当]
冷凍イカフライ、ネギ入り卵焼き、ほうれん草のおひたし、昨日の夕食の残りものでした。今朝のお弁当作りはほぼレンチン作業でした。
今日のお弁当10/4
2024/10/04
[お弁当]
今日のお弁当は冷凍エビフライ、オクラとウインナー炒め、卵焼き、ほうれん草おひたしでした。メインのエビフライはレンチンでできるのでめっちゃ便利でした。
今日のお弁当10/1
2024/10/01
[お弁当]
色のないサンドイッチ笑無塩せきハムカツ、白っぽいキャベツ、卵焼きの黄色が唯一の色味。味はまぁ美味しいかもしれない。味付けはからしマヨとソースでした
今日のお弁当9/30
2024/09/30
[お弁当]
鶏むね甘辛、卵焼き、ひじきの煮物、小松菜炒めでした。
今日のお弁当9/28
2024/09/28
[お弁当]
豚肉と玉葱の炒めもの、ちくわの磯辺揚げ、卵焼き、2色ピーマンのじゃこ炒めでした。昨日とほぼほぼ同じおかずですが、まぁいいとしよう。
今日のお弁当9/27
2024/09/27
[お弁当]
豚肉とれんこんの炒め煮、二色ピーマンのじゃこ炒め、パスタ、卵焼き、焼き鮭のお弁当。今日は息子2人分だったので朝からお米を炊きました。1人分なら冷凍ご飯使ったりするけど2人分以上だと足りなくなってきた。
今日のお弁当9/25
2024/09/25
[お弁当]
ご飯がないならパンを食べればいいじゃない。ということで、パン弁当。昨日と同じハンバーグを焼いて目玉焼き乗せ、小松菜のおかずと明太じゃがいも。
今日のお弁当9/24
2024/09/24
[お弁当]
ハンバーグと卵焼き、冷凍おかず。現在お米が残り少ないので、コープで届くまで麺弁当。最近は次男がどんぶり飯を食べるので、夕食のご飯が残らない。そろそろ朝に炊かないとダメかな~~
今日のお弁当9/23
2024/09/23
[お弁当]
週末に作る久々のお弁当は、牛肉と玉ねぎオクラの焼き肉タレ炒め、卵焼き、明太ポテト、ウインナー、冷凍おかずでした。