*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
2024~2025年にかけて1年間の食費を計算してみました。
現在高校3年生(男)、中学3年生(男/運動部)、小5年生(女)の5人家族です
5人家族、1年間の食費と月平均を調査
4月 | 100,311 |
5月 | 108,975 |
6月 | 110,598 |
7月 | 122,608 |
8月 | 105,211 |
9月 | 105243 |
10月 | 94,089 |
11月 | 88,464 |
12月 | 107,908 |
1月 | 99,759 |
2月 | 89,925 |
3月 | 93,635 |
年間合計 | 1,226,726 |
月平均 | 102,227 |
■お弁当は長男のみ
■お米はもらっています。(時々購入します)
■お酒代は入ってません。
2024~2025年にかけて
5人家族、1ヶ月のリアルな食費は約10万円でした!
2023~2024年度も計算しています!
5人家族、リアルな月の食費平均額は?
食費で使わなくなったもの
お菓子とお酒
以前はお酒とちょこちょこ買っていたお菓子を食費に含めていました。
皆で食べるお菓子や軽食は時々買いますが、
子どもたちはお菓子が食べたくなったらおこづかいで購入しています。
お酒も各自のお財布からです。
帝国データバンクの「食品主要 195 社」価格改定動向調査によると、
2024年の値上がり率は17%、
2025年の値上がり率は15%だそうで。
4月からお酒類も値上がりがありましたね~
正直買うたびに高くなったなぁ~って実感しています。
今が辞め時かな、と何ヶ月も思ってるんですが
まだ飲んでます・・・・
外食費
これはかなり回数が減りました。
平日の昼とか夫と昼食を食べに行ったり、
休日の昼は皆で食べにいったり頻繁にしていましたが、
外食費も値上がりして一食あたりの負担が大きいので月1くらいの頻度になりました。
時々見かねた夫が連れて行ってくれます


食費でよく買うもの
肉と野菜です!
子どもたちが大きくなるにつれ、
一食あたりに使用するお肉の量が増えました。
数年前は一食3~400gほどだったお肉も、現在は5~800gです。
ムネ肉、もも肉なら3枚
ハンバーグなら800g
豚薄切り肉はもちろんジャンボパック
とんかつは6枚です
でも魚の時はぐっと減ります笑
お米は夕食時で3合炊きます。
食べきるときもあればお弁当一食分残ることもあります。
まとめ
食費に使っている金額は月にすると約10万円。
2年前からあまり変わっていない事がわかりました。
*嗜好品の購入や外食の頻度を減らすことで食費を調整しています。
とはいえ我が家は皆結構お菓子が好きでよく食べていて、私自身もお菓子が大好きなのでよく買います。
安いお店に行って大量買いしたり(たくさんあるとワクワクします)、
子どもたちにお菓子セットを作ってプレゼントしたり、
体にあまり良いものではないのを知っていてもつい買ってしまうんですよね~
買い物は見ると欲しくなるのが分かっています
そしてお酒を買う時にお菓子も一緒に買うことが多いので、
「ちょこちょこ買い」を減らすためにお酒の頻度を考えたいな~と思っています
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします