*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
日用品、一つ一つはそれほど金額が高くないのになぜか毎月結構な支出になっている
この謎を解くべく
我が家で日々使用していて、なくなったら買い足してる日用品を書き出してみた

紙、小物類
トイレットペーパー | キッチンペーパー | ボックスティッシュ |
ラップ大 | ラップ小 | アルミホイル |
ビニール袋 | ゴミ袋 | レジ袋 |
食器用スポンジ | 使い捨て手袋 | 割り箸(弁当用) |
弁当用使い捨て容器 | アルミカップ | バラン |
コンタクト(子ども) | 歯ブラシ | 電動歯ブラシ用ブラシ |
洗剤、洗浄剤類
食器用洗剤(液体) | 食洗機用洗剤(粉末) | アルコールスプレー |
キッチンハイター(液体) | キッチンハイター(泡) | ハンドソープ |
クエン酸 | 重曹 | 洗顔フォーム(子供用) |
乳液(家族用) | シャンプー | リンス |
ボディーソープ | 保湿剤(馬油/バイオイル) | 歯磨き粉 |
紙ものが約3000円、
洗剤類も約3000円くらいです。
ちなみに自分用のメイク落としとシートマスクはおこづかいから購入。
以前は消臭ビーズ(お試しでもらってから使いはじめた)や柔軟剤、トイレの消臭剤、お掃除シートも使ってたので少し減った方ではある。
人数の割にそれほど多くないと思ってはいるが、
この月は高めの電動歯ブラシ用替えブラシ買ったので金額やや高め。
今年から息子がコンタクトにしたのでこちらもプラス。
あ、学校用品で買ったのもあるな
書き出してみると
金額が思っていたより高いのは、謎でも何でもなくただ使ってただけだった。
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします