月々のお金の管理方法|蛇腹ケースでスッキリ家計管理

封筒管理、続かない…そんな私がたどり着いた方法毎月の生活費を封筒に分けて管理するやり方は昔からよくあります。私も以前は封筒管理をしていましたが、封筒がどんどん増えたあげく、それをまとめる大封筒というのを作ったりして・・・ … 続きを読む

やって楽になった節約術

ワタシ的にやって楽になった節約術。それは自分のお昼ごはんを固定化すること 今までは「お昼何しよう?」と悩んで、冷蔵庫を空けて食材チェックからの調理という流れだったのを止めて平日のお昼は毎食同じものを食べることに決めました … 続きを読む

買い物の回数って月何回くらいですか?

家計簿をつけていて気づいたことがある。ほぼ毎日買い物に行ってることに 我が家は中高生含む5人家族なので週に何度かまとめ買いもするが、やれ明日のパンがない、牛乳がないなどで買い足すためにほぼ毎日買い物に出かけていた。 買い … 続きを読む

なかなか削れない費用ってあるよね

節約をしていたら個人的にはいらない支出だけど他の人にとっては必要、とかあります。 特に子ども関係はなかなか削りにくかったりする。 最近私は服の断捨離をして、以前に比べるとかなり減った。まだまだ不要なものは持っているけど、 … 続きを読む

がんばらないお弁当作り

息子が中学1年の頃作っていたお弁当。我が家で初めてのお弁当づくりがスタート。 お弁当の品数は3品以上当たり前、デザートや飲み物までついているお弁当だった。地味におかずとの仕切りにレタスを使っていたため、レタス代がかさんで … 続きを読む

使う日用品を書き出して把握してみる

日用品、一つ一つはそれほど金額が高くないのになぜか毎月結構な支出になっている この謎を解くべく我が家で日々使用していて、なくなったら買い足してる日用品を書き出してみた 紙、小物類 トイレットペーパー キッチンペーパー ボ … 続きを読む

お酒の購入は家計費?それともおこづかい

家計簿をつけだすと食費の多さに目がいくようになった。 特に、お菓子・お酒など嗜好品の類は無駄に感じやすいため家計より捻出するのを止めた。つまりお菓子やお酒などは各自のおこづかいから、としました。 少しの酒代なら家計に加え … 続きを読む