*当ブログは広告を含みます。
普段、ネット購入が多いわが家ですが
服や靴など身につけるものに関しては子どもと一緒に実店舗に足を運ぶことがあります。
なぜなら自分で選んだら確実に着てくれるから。
以前は勝手に選んで購入してたりもしましたが、
結局着ないと無駄になるので、一緒に選ぶことがわが家にとっての節約法です。
服を買い足したい場合など一緒に行くと効率的なんだけど、
なぜか皆で行くと結局買い物ができないことが多いんですよね。
何でかな~って考えたら
子ども一人ひとりに好みや購入までの迷いなどの過程があって、
それに付き合っていないと最終決定がしにくいから、なのかな。
例えば、
長男が迷ってる途中に娘から話しかけられたり、
はたまた娘が迷ってる途中に次男の対応をする、など
各子どもへの対応が中途半端になってしまう。
そして結果、買う物が決まらないまま帰宅するパターンです。
また、長男&次男だといける気がするけど、
次男&娘は厳しい、とか相性もあります。
なので最近は子ども一人ずつ買い物に行くようになり
先日は次男と一緒に買い物に行きました!

次男は試着を嫌がらないので、
ここぞとばかりに色んな服を試着してもらいます。
お買い物はとっても楽しかった!
ただ、一式購入するまで4時間以上かかって、アラフィフの私は帰宅後くたくたでした…
でも次男の服は買えたし、喜んでくれたようで
購入品を、都度試着室で着用し
買い物に来た時とは全く別の服装になって帰ったのでした。
ちなみに使ったお金は、これだけ買っても19,850円でした~
キャップ(ニューエラ/5000円)
長袖&ベストのセットアップ(グローバルワーク/6000円)
ジーンズ(ユニクロ/5000円)
黒パンツ、メガネ(GU/2500円)
ベルト(WEGO/1500円)