高3長男、第2回共テ模試と進路希望

*当ブログは広告を含みます。

先日、河合塾の第2回共テ模試を受けた長男。

帰ってから自己採点、
結果は・・・思ったように点数が取れなかったようで
「今回なぁ~、アカンかったわ~」としきりにつぶやいていました。

(今回の模試の結果は、希望する大学の平均点よりかなり低かったようで…)

後日、学校の三者面談があるので、
事前に本人の進路希望を聞いてみました。

本番の受験では何があるか分かりません。
体調を崩すかもしれないし、本調子で試験に臨めない事もあるかもしれない。
そんな「もしも」を考えて、そういった時どうするのか、
第一希望を変更する、など臨機応変な対応を考えてもいいのでは?と夫が提案してみます。

でも、息子の返事は
共テ模試の点数が平均点とれていなくても、第一希望の大学を受験したい」でした。

何なら浪人をしてでもその大学が良い、との事。

正直、私は浪人までは考えていないと思ってたのでビックリしました。
周りに友人がいない状態で、モチベーションを維持しないといけない受験生活は、長男に向いていないと思ってたし、本人も浪人したくはないと言ってたから。

でも、そこまで第一希望の大学を強く思ってるんだったら応援したいな、と思いました。

人間やった事への後悔よりも
「やらなかったこと」への後悔の方が大きいというし、
何よりチャレンジしたい気持ちがあるってすばらしい!

長男の、これからの伸びに期待です。