初めてのソロハイクに挑戦する40代後半の女

*当ブログは広告を含みます。

いつもは夫と行く生駒山。

先日喧嘩したのもあり(仲直りしたけど)
一人でも登山できることを証明すべく、初めて一人で山に登ってきました。

一人、といいながらさっそく駅まで夫に送迎してもらいます。

石切神社からスタート!
この参道を歩くのが好き

駅からは参道を通り抜け、登山道に。
登山道までの上り坂は勾配がきつくて息が上がる。

石切神社からは辻子谷(ずしだに)コースで登ります。
初めてこのコースを行った時は登りばっかりでとても辛かったけど、前より楽に登れるようになりました。

今まで何度か一人で登っている人(女性)を見かけたけど、
実際に一人で登ってみると、何かあった時に怖いなとちょっと不安になる。

普段はすれ違った人と概ね挨拶するけど
人に対しての怖さがあるので、声をかけるのがいつもより消極的になったりして

なるほど、一人で登るとこんな気持ちになるんだなと思う。

ハイキングコースのスタート地点
10月のあじさい園

方向音痴のため道を間違い、
何度も同じ場所を見るハメになった時は夫のありがたみを実感。

そんなこんなで

生駒縦走路を下ってなるかわ園地の方向に向かい、
ぼくらの広場」という見晴らしの良い場所でおにぎり食べようと思ってたのに

広場までのルートが通行止め・・・

トイレ工事のためらしく、通行止めの期間もあと2年近くある。

これを機に水洗トイレにならないかな

つ、通行止めだと・・・
トイレの工事のためらしい

回り道をすれば行けるけど、
久々の登山で膝と股関節が途中から痛みだしてたので、あきらめて下山することにしました。

枚岡展望台までおりてきて
今日は眺望見てないな、と気づき写真を撮る。

眺望はキレイだけど、足が痛すぎて正直それどころじゃなかった。

眺望見るの忘れてた・・・
股関節と膝が痛くて限界です

枚岡神社までおりると今日はだんじりだったらしく
かなりの人で溢れかえっておりました。

ちょうちょが花の蜜を吸ってる
枚岡神社はだんじり祭りで人がいっぱい

びっこ引きながら電車に乗り込み、
帰りも駅までむかえに来てもらい
初めてのソロハイクは無事終わりをむかえたのでした。

結論
やっぱり複数人が安心!