*当ブログは広告を含みます。
こんにちは
締め日を過ぎたので7月にかかった生活費をまとめます。
わが家の家計は20日開始なので7/20~8/19にかかった生活費です。
目次
40代5人家族/生活費の内訳

住居費 | 80,231 |
税金 | 137,000 |
食費 | 99,877 |
日用品 | 14,036 |
交際費 | 10,504 |
衣服・美容 | 23,184 |
医療費 | 7,900 |
自動車 | 9,593 |
教育費 | 46,435 |
水道光熱費 | 33,677 |
通信費 | 17,455 |
保険料 | 7,496 |
おこづかい | 59,600 |
その他 | |
合計 | 546,988 |
食費がギリギリ9万円台!
そして夏休みとは思えない、交際費の少なさ!
何と1万円!
娘が友達と2回遊びにいって、
帰省のお供えも購入して(お米券使用で1000円未満だった)
帰省のおみやげも少し購入、で1万円。
私のおこづかいで娘と通天閣も行ってきました!

地元民の大阪観光[通天閣]!かかった費用も公開
今年は兄二人が受験の年なので、旅行するにも日程調整が難しいと…
わが家(5人家族)の消費支出
家計調査に合わせて計算してみたら、
7月の消費支出は329,757円でした。
エンゲル係数は30.3%、高い~~~。
5人家族の消費支出/総務省のデータ2024年
5人家族の消費支出平均が、
4~6月期に比べると3万円くらい減ってたので比べてみたら
5人世帯だけ大幅に減ってました、
なんでだろ?
総務省の家計調査(2024年 7~9月期)によると、
5人世帯の消費支出平均は331,095円、エンゲル係数平均は31.7%です。
1人世帯 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人以上 | |
4~6月 消費支出 | 158,171 | 258,963 | 311,799 | 335,407 | 362,581 | 352,732 |
エンゲル係数 | 26.7 | 27.7 | 27.4 | 27.8 | 27.7 | 32.1 |
7~9月 消費支出 | 163,286 | 262,401 | 302,127 | 335,264 | 331,095 | 364,122 |
エンゲル係数 | 27.0 | 28.9 | 29.3 | 29.1 | 31.7 | 33.5 |
家計調査 | すべて | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
「世帯人員・世帯主の年齢階級別1世帯当たり1か月間の収入と支出」データ参照
*消費支出とは、家計が日常生活を送るために使うお金のこと。
わが家では「生活費から住居費と税金を引いた支出」です
■統計データ、探すのに時間がかかるので自分用メモ
家計調査、四半期、該当年、キーワード:消費支出・世帯人員
2025年7月の食費
予算100,000円のところ99,877円でした
奇跡的に予算内でおさまったのは
夏休みで給食がなかったわりには、
ろくな昼食を作っていなかったのが理由かと思います。良し悪しですね。
今月のお米購入はなしです。
先月購入した備蓄米を食べてますが、炊き上がりの匂いが違う。
まぁ食べられなくはないけど、次の購入は迷う。

夏休み、子どもの昼食について
絶賛、子どもが夏休み中で給食のありたがさを実感する毎日です。…
予算を超えた項目
今月の予算を超えた項目は、
水道光熱費・日用品費・衣服、美容費でした!
水道光熱費
予算27,000円のところ33,677円
エアコン2台はほぼフル稼働。
夜になると3台稼働で、電気代17,000円。
今月は水道代の支払い(12,548円)もあったため予算オーバー
電気代が一番高いピークタイム、
太陽光設置してるので今まではほとんど使ってなかったけど、あまりの猛暑でピークタイムの電気代もかかってました。
日用品費
予算10,000円のところ14,036円
備蓄していたトイレットペーパーなど使い切ってしまったので、備蓄用も購入したのと、3ヶ月に一度のアマゾン定期便で金額があがりました。
衣服・美容費
予算15,000円のところ23,184円
長男の夏服を買いました。全てユニクロです。
まとめ
2025年7月、わが家の生活費は約55万円でした!
今月はずっと気になっていたピロリ菌除去のための胃カメラ検査を受けたので、すっきり!

初めての内視鏡検査、準備から検査後まで体験談まとめ
年齢の事もあるし、そろそろ内視鏡検査受けておかないとなぁと思…
今月もゆるっとがんばりましょう~~