公立高校の学費はどれくらい?息子の場合

*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。

長男が公立高校に通って一年が経ったので
どれくらい費用がかかったのか計算してみました。

公立高校ってどれくらいかかるのかな?と思っている人の参考になったら幸いです

ちなみに大阪府在住。
部活は吹奏楽部、
あまり交友関係がない息子の場合です

公立高校にかかった費用(1年目)

入学金6,000
定期・駐輪場・電車代46,130
教科書・教材46,480
水着・柔道着など20,750
部活費用44,166
昼食代23,108
修学旅行積立など納入金122,430
合計309,064

*授業料は高校授業料無償化のため負担なしです。

1年間にかかったお金は約31万円でした。
*定期、教科書、部活費用など含む

私立なら入学金払うとほぼ終わり、という金額。
制服がない学校なので制服費がなかったのが大きいですね。
昼食費は普段お弁当だが、時々お弁当作りサボってるのでかかるのと、打ち上げの食事代。

私立高校の学費とかも見たりすると
授業料は無償化され、費用はだいたい20万円くらい(初年度は制服と入学金があるので60万円くらい)と記載はあるが
定期代や部活費用、交際費を含めると
やっぱり初年度は100万円くらいになるんじゃなかろうか。

高校生のおこづかい、金額は?

ちなみにおこづかいは月3000円

少なくてビックリされることも多いが
家の手伝いをやらずに減額した経緯がある。

部活費用や昼食費、電車代や打ち上げ費などかかるものは渡してるので(シャー芯やノート代まで)、おこづかいは時々文房具やお菓子の購入費になるようですね。

結果:公立高校の費用

単純に学校に通うだけなら195,660円だったので
公立高校入学年度の学費は約20万円でした。

おまけ:公立中学の費用

ちなみに公立中学校でかかった費用は入学年度でも14万円(制服込み)
給食費がかかった年は12.8万円。
コロナの影響で宿泊行事がなくなったのが残念だった年代です。

塾にかかった費用は2年ちょっとで約45万円だったのですが
3年間でかかった費用はおおよそ80万円くらいでした。

次男は現在中学生だが、給食費無償化のおかげでさらに安くなっているので
公立高校は費用面でかなり経済的だと分かりますね。

ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします