【大学受験】大学受験の費用を、再度見積りし直しました!

*当ブログは広告を含みます。

以前、大学入学にかかるお金を皮算用しましたが、
その時は気づかなかったお金が発生することが分かりました。

高校・大学W受験!わが家の受験費用を皮算用

こんにちは。今年は、わが家にとってまさに「ダブルパンチ」の年…

見逃していたのは国公立の検定料。

国公立入試1回分だけで試算していたけど、
前期・中期・後期と試験があるので3回分で試算しなおします。

大学入試にかかる費用の見積り

項目国公立
(前~後期)
私立A私立B
検定料¥18,000(共テ)
¥17,000
¥30,000
¥17,000
¥35,000¥35,000
交通費¥1,380×3¥1,380¥1,380一律に
入学金¥282,000¥200,000¥200,000私立第一次支払金
前期授業料¥267,900¥733,000¥653,000私立第二次支払金
私立大入学金
(入学権利確保)
¥200,000
合計¥836,040¥969,380¥889,380

以前の皮算用の後、調べてみたら私立大学を5校以上受けて、受験費用も2~30万かかるのは普通らしいことが分かってビックリしました。

現時点で長男は私立はたくさん受けないみたいなので(実際には受けるかもしれないけど)私立第一、第二志望のみで試算。

入試~入学後にかかる費用の見積り

入学後にかかる教材費や定期代などを含めるとこんな感じ。

国公立私立
必要教材¥250,000¥250,000
交通費(半年)¥67,630¥66,750
その他¥100,000¥100,000
¥417,630¥416,750
入試にかかる費用計¥836,040¥969,380
合計¥1,253,670¥1,386,130

前回の試算では国公立の前期授業料を入れておらず、
入学後に支払うのは同じなので授業料も含めたら

結局、国公立でも私立でも
初年度にかかるお金は同じくらいだということが分かりました。

正確には差があるけど、金額が大きすぎて気にならなくなってきます。
日々の食費の1~2万は気になるのに、不思議です。

あとは、第三の選択肢として「浪人」

本人もできれば避けたいとの事ですが、
なりたくてなっていない人も多いはず。
息子がならない可能性は絶対ではない。

まぁ浪人となると「宅浪」なのか「予備校生」なのかによっても金額が異なるので、いざなった時にまた試算しよ。

まずは来年に控えた大学入試に備えて
高3の日々をがんばってほしい!