多子世帯の大学無償化制度が始まるってさ!
我が家にとっていいニュースがあった多子世帯の大学無償化制度だ。 多子世帯の大学無償化制度は、子供が3人以上いる世帯に対して、大学や短期大学、高等専門学校、専門学校の授業料・入学金を無償化する制度です。この制度は、所得制限 … 続きを読む
貯めなきゃヤバい!3人の学費と夫婦の老後資金のためのゆるっと貯金日記
我が家にとっていいニュースがあった多子世帯の大学無償化制度だ。 多子世帯の大学無償化制度は、子供が3人以上いる世帯に対して、大学や短期大学、高等専門学校、専門学校の授業料・入学金を無償化する制度です。この制度は、所得制限 … 続きを読む
息子の学費貯金をする少し前から節約系YouTuberのチャンネルをよく見ていた。 ミニマリストゆみにゃんさん、ミニマリストタケルさん、節約オタクふゆこさん、賢者の流儀のくらまさんから始まり後に両学長さんや脱・税理士スガワ … 続きを読む
2020年11月25日から毎月2000円の積立投資。私の長所として「小さなことをコツコツと」というのがあるんだが、毎月2000円の積立投資もそうだった。 貯金に興味がある時にはじめたが、あまり考えなくなった期間も数年あっ … 続きを読む
2020年、毎月2000円の積み立て投資を始める半年ほど前に、手元にあった結婚前の貯金が100万円残っていたのでこちらは銀行の定期預金をすることにした。 今思えばこちらもNISAに入れておけば、、、と強く思うんだけど投資 … 続きを読む
これはあるあるだと思うんだが、夫婦で何かをしようとした時、どちらか一方は熱量が高いけど、もう一方はそれほど熱量がない場合は衝突が起きやすい。 貯金したい私は日々かかるお金にいい顔をしなかったり、夫の「これ買いたい」希望に … 続きを読む
ほとんど利益の出なかった投資信託の経験を経て、時は2023年。長男、今年は高校一年生。 と同時に大学入学まであと3年。 ここで私はあることを調べるあることとは、そう、大学にかかる費用。 ざっくりと調べたことはあったが、書 … 続きを読む
貯金を意識しだしたのは2020年頃。長男が中学校1年生の時だった。 それまでも児童手当は貯めていたので貯蓄を全く意識しないでいたわけではないが、児童手当を全て使わずに貯めたとしても約200万円、もう少し別に学費の貯金をし … 続きを読む