*当ブログは広告を含みます。
これが被服費節約の最後の記事になります。
結局のところ、
子ども服の手作りは道具や材料、手間を考えると
大幅な被服費の節約にはならなかったとは思うのですが
普段着は安い生地を買ってパジャマなど気軽に作れたので
そういう点では被服費節約になった部分も大きかったです。
子ども服の手作りは得だった?損だった?
服作りのきっかけ、
もともとは「好きなデザインのおそろい服を着せたい」だったけど
「服作ってみたら楽しすぎる!」
↓
「色んな服作ってみたい(冒険する)」
↓
「ダサいのが混ざる」
↓
「子どもたちが作った服を着てくれなくなる」
という流れになってしまったのも否めませんね、ハハハ。
まぁ、結果オーライ
損か得かでいったら、私は服作りをして得をしました!
服作りをやめたきっかけ
ちなみに服作りをやめたきっかけは
娘の服の好みが結構強く、手作り服を着なくなったこと。
息子たちは成長して、布を買うより服を買ったほうが明らかに安くなったから、です。
また作る機会があるかもしれませんが
去年、娘が小4の時にスカートを作ったのが最後になりました。

被服費に関して思うこと
私の服は去年断捨離をしました。
今まで季節ごとに服を買ってたけど、
いざ捨ててみると「ゴミになるものにお金を払ってきてしまったなぁ」と反省もあり、今は気に入った服が見つかるまでは買わないようにしています。
断捨離をして引き出しに余裕ができると片付けも楽になったので、将来的にもう少し減らしたいと思ってます。
今年買ったのはブラトップ2枚と靴下3足!
ただ、家族には強要しないので適度に買ってます。
服って安くてかわいいデザインのものがたくさんあるんですよね~
服作りをやめて多少被服費はかかるようになりましたが、
もともと服を買うのも好きなので、子どもの服を選んでいる時間も楽しいです。
勝手に買いたくなる時もあるけど、そこはぐっと我慢。
子どもたちは大きくなったのでちゃんと聞いてから買うようにしています。
節約すると大きい被服費、
今後も使いすぎないようにやりくりしていけたらなぁ、と思っています。

なぜ子ども服の手作りを始めたのか/被服費節約 その1
わが家の被服費節約について書こうと思います。 子どもたちが小…

子ども服を作って感じたこと/被服費節約 その2
わが家の被服費節約の事、前回の続きです。 ミシンと材料を購入…

材料費と節約効果のリアル/被服費節約 その3
思っていたより服作りが楽しく、もはや生活の一部になってました…

節約に貢献してくれた服たち/被服費節約 その4
服作りの事を話し出すと止まりません、、、もう少しお付き合いく…
持っているミシンはコレ
![]() | ★P3倍 7/28 12時まで★ JUKI コンピューターミシン HZL-G100B GRACE 100B|5年保証 ミシン 本体 ジューキ グレイス 価格:67100円 |

![]() | ≪P5倍!≫くず受けプレゼント中!JUKIロックミシン「MO-114DN」「MO114DN」【サポートDVD付】【最大5年保証】 価格:56800円 |

5年前に比べると値上がりしてるけど、それでも副資材はコスパ良すぎ!