5人家族、リアルな月の食費平均額は?

*当ブログは広告を含みます。

「食べ盛りになったら食費が上がる?」
この記事は、中高生がいる5人家族のリアルな食費(月の平均額)を公開しています。

家族構成は、夫婦、高校2年生(男)、中学2年生(男/運動部)、小4年生(女)の5人家族です

*2023~2024年にかけて1年間の食費を計算。
年間合計金額を12で割ったものを1ヶ月平均額としています。

5人家族、1年間の食費と月平均を調査(2023~2024年)

4月83,617
5月115,879
6月105,533
7月113,527
8月100,367
9月114,789
10月92,770
11月93,837
12月94,852
1月95,113
2月88,237
3月128,759
年間合計1,227,280
月平均102,273

結果、多少の変動はあるものの
5人家族、1ヶ月のリアルな食費は約10万円でした!

ちなみにお米はもらってるので含みません。
この頃はまだお酒代が一部入ってたりします。

食品の値上がりが報道され始めるも、
「来月からは◯◯品値上げ!」や
「◯◯品目はお値段据え置き!」などのポップが店内に飾られていた頃。
今や何の告知もなしにただただ値段があがっておりますね。

帝国データバンクの「食品主要 195 社」価格改定動向調査によると、2023年の値上がり率は15%

月平均10万円は多いように感じるが、
値上がり率を考慮したとしても
家計簿をつけたことで確実に減っている(ような気がする)

3月分の食費が計算できたら
2024~2025年の食費も見てみたい。

【2025年版】5人家族、リアルな月の食費平均額は?

中高生がいる5人家族の食費ってどれくらい? この記事は、5人…

我が家の家計簿

日々の家計簿はマネーフォワードMeというアプリを使って管理しています。
無料枠で使っているので、
クレカの引き落としと投資口座だけ登録しています。

日々の食費は使うたびに登録しておくと、
今いくら使ってるのかが分かって、
私にとってはとても楽に食費の把握ができるようになりました。

無料枠だと過去のデータは1年間しか見ることができないので
一月終了するとエクセルにまとめています。
エクセルにまとめる手間を考えると利用料を支払ってもいいんだけど、エクセルにまとめて見直す作業も好きだなぁ。