公立高校3年生でかかった費用[4~7月編]

*当ブログは広告を含みます。

高校3年生に進級し、早くも一学期が終わりました。
大学の一般入試を受験予定の高校3年生、かかった費用の途中経過を見ていこうと思います。

公立高校3年生4~7月の前払い金

学校などで使うお金は「前払い金」として渡しています。
4~7月に渡した「前払い金」の金額は115,000円でした。

ちなみにおこづかいは別で月5,000円です。

息子(高校2年生)のおこづかいについて

現在高校2年生息子のおこづかい 月額3000円 家の決まった…

使用用途

模試・教材代47,579
定期・交通費22,690
食費28,258
その他10,039
合計108,566

模試・教材代

模試・教材代の合計は47,579円でした。
内訳は模試5回分(1回あたり6,600~7,800円)+教材費用です。

今年に入ってから模試をよく受けています。
共通テスト模試・記述模試などをうけ、7~8月は模試のラッシュです。

食費

夕食4回、その他は昼食費で28,258円でした。
平均すると一ヶ月7,064円

定期・交通費

定期券、駐輪場、電車代で22,690円

その他

文化祭での費用や部活関連に10,039円でした。

公立高校3年生でかかった費用[4~7月編]のまとめ

結論、
公立高校3年生4~7月でかかった費用合計は約11万円でした!

高校2年生の1年間で渡した前払い金が19万円だったので
昨年に比べると金額は上がっていますが、月平均3万円いかないくらいです。

昼食費に関しては2年生の時は月平均4,000円ほどだったのが3,000円上がってます。
理由は明確で、
単純に私がお弁当サボりまくっているからですね。。。

そういえば、
先日私立高校フェアでもらってきたパンフレットを見ていると、
その私立高校と公立高校の比較表というのがあって、
「◯◯(私立高校名)は夜の8時まで自習室利用◯!公立高校は✕」と書いてたけど、息子の通っている学校は公立高校ながら夜の8時まで自習室の利用ができるし、7月中は学校で夏期講習もやってくれるので、とてもありがたいです。

塾なし高校3年生の自習場所、どこで勉強してる?

こんにちは。今日は国公立志望、塾なし高校3年生長男の勉強場所…