*当ブログは広告を含みます。
わが家の被服費節約の事、
前回の続きです。

なぜ子ども服の手作りを始めたのか/被服費節約 その1
わが家の被服費節約について書こうと思います。 子どもたちが小…
ミシンと材料を購入して作ってみると
意外と簡単にできあがることが分かったので
生地を変えてTシャツを複数枚作った後、ズボンも作るようになります。
服作りって、楽しい~~~~!
子ども服を作って感じたこと、
それは「服作りって楽しい!」ということ。
作り始めたのが春ということもあり、
Tシャツと半ズボンさえあればOKな季節。
布を切って縫い合わせるだけでTシャツができあがる!
さらに作ったものをわが子が着てる!
多少出来が悪くてもわが子が着るだけなので、と気にしません。

念願の「兄弟おそろ服」も作っておそろいすることもできました!
「服って自分で作れるんや!」と達成感があったし、めちゃくちゃ楽しい時期で寝る間を惜しんで作っていました。
服作りにかかる費用はどこから?
ちなみに、ミシンは家計から購入しました。
その後の材料は半分家計、半分私のおこづかい、のような感じで出していました。
生地は主にネットショップで買うことが多かったです。
理由は、実際の店舗では取り扱いの少ない「ニット生地」が豊富にあったから。
Tシャツの襟ぐりに使うようなリブニットもネットの方が買いやすかったです。
生地の値段はピンキリで、高価なものも多くありますが、
基本的には「節約のために作っている」というスタンスだったので、
“良さそうな生地をできるだけ安く手に入れる”ことに、かなり時間をかけていました。
時々、大型の手芸店に行くこともありましたが、そんなときは半日くらいお店に滞在しました。
「次はどんな服を作ろうかな〜」と想像しながらの買い物は、私にとって最高の時間でした!
持っているミシンはコレ
![]() | ★P3倍 7/28 12時まで★ JUKI コンピューターミシン HZL-G100B GRACE 100B|5年保証 ミシン 本体 ジューキ グレイス 価格:67100円 |

![]() | ≪P5倍!≫くず受けプレゼント中!JUKIロックミシン「MO-114DN」「MO114DN」【サポートDVD付】【最大5年保証】 価格:56800円 |

5年前に比べると値上がりしてるけど、それでも副資材はコスパ良すぎ!