多子世帯の大学無償化制度が始まるってさ!

*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。

我が家にとっていいニュースがあった
多子世帯の大学無償化制度だ。

多子世帯の大学無償化制度は、子供が3人以上いる世帯に対して、大学や短期大学、高等専門学校、専門学校の授業料・入学金を無償化する制度です。この制度は、所得制限なく適用され、2025年度から実施される予定です、との事だ。

今までは国公立大学と私大という選択肢だったが、これに私大(無償化適用)が追加される
専門学校まで無償化対象の学校がある。

無償化が適用された場合の大学費用

さっそく私大の学費の計算をしてみたところ、
文系・・・482万円のところ176万円
理系・・・630万円のところ325万円
700万円近くかかる大学でも387万円ほどで通える事が分かった

理系長男は大学院に進みたいのかな~と思ってたので
正直目標金額の550万円ではちょっと厳しいと思っていた。

でも国公立にいけば大学の授業料は4年間無償、
つまりゼロです。

あ、ありがてぇ

是非とも頑張って国公立へ入ってくれたまえ!

まぁ、学費が足りなければ奨学金という方法があるにはある。
日本学生支援機構(JASSO)の「令和4年度 学生生活調査」では大学(昼間部)に通う人の 55.0%が奨学金を借りているらしい。
55%なんて半数以上じゃないか
つまり2人に1人は奨学金を借りている。

でも奨学金ってほとんどが負債なんだよね。
理系630万円のうち半分を奨学金で借りたとすると大学卒業時には300万円以上の負債。

300万円は、無利子だとしても月2万円で返済まで12.5年もかかる。
その時子どもは34歳・・・

大学って敷地は広いし、設備も整っているし維持するのにかなりの費用がかかるのは多少想像はできるのだが、それにしても学費高すぎないか。

ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします