初めてのオーダースーツ/オーダーの流れや費用を公開!

*当ブログは広告を含みます。

先日、初めてオーダースーツなるものを作りにお店に行ってきました!

スーツをオーダーした時の流れや費用など記録しておきます。
初めてオーダースーツを作る方の参考になれば幸いです。

オーダースーツを作るきっかけ

結婚記念日20周年を迎えた私たち。

何か記念になるものを、と夫がオーダースーツを提案してくれました。
長男次男の卒業、入学が来年に控えているのも理由の1つです。

始めはスーツ、かっちりしていて窮屈だから嫌だなぁと思っていたけど、お店に入るとスーツ選びが楽しくて、つい予定していなかったアイテムまで購入してしまいました。

元浪費家の血が騒ぐわぁ。

オーダースーツが作れるお店

オーダースーツを作れるお店は結構多いですね。
今回はオンワードをグループ企業に持つKASHIYAMAに伺いました!

オーダースーツはKASHIYAMA(カシヤマ)

株式会社オンワード樫山を親会社にもつカシヤマ。
店舗数も多く、短納期でパターンオーダースーツが作れます。
オーダースーツはKASHIYAMA(カシヤマ)

SUIT SQUARE(スーツスクエア)

紳士服大手の青山商事が展開。ザ・スーツカンパニーから屋号が変更。
SUIT SQUARE(スーツスクエア)

Quality Order SHITATE

大手スーツブランド洋服の青山が手掛けるパターンオーダー専門ブランド
Quality Order SHITATE

GINZA GROBAL STYLE

店舗数も多く利用しやすそう
GINZA GROBAL STYLE

オーダースーツ SADA

低価格のオーダースーツ
オーダースーツ SADA

オーダースーツのHANABISHI

1935年創業。伝統あるテーラー
オーダースーツのHANABISHI

店舗の雰囲気

梅田や天王寺にも店舗がありますが、今回は オーダースーツはKASHIYAMA(カシヤマ) 本町店に行きました!
店舗は本町にあるビルの1階にあり、うす暗い照明で高級感あります。

一度に2組までしか対応できないので、予約必須です。

今回は長男と夫婦の3人で店舗に足を運びました。

まるで店舗を貸し切りしているような雰囲気で、
担当の店員さんがつきっきりで丁寧に対応してくれるのがすごく良かったです。
気になるアイテムを伝えると何着も持ってきて試着させてもらえました。

オーダースーツを注文するまでの流れ

お店の予約

まずはお店を予約します。
WEBで予約できるので簡単です。
といっても、夫が予約しましたが。

生地選び

最初に生地見本を渡されたので、
まずは生地選びをするのが一般的なのかな。

私は試着→生地選びの順番で
夫と長男は生地選び→試着の順番でした。

店員さんにオススメを聞きながら、好きな生地を選んでいきます。
最初に「コレ!」と決めたけど「やっぱりコレ」となったりして、
生地のランクもたくさんあって、選ぶの大変でしたが楽しかったです。

特に洋服に無頓着な長男はたくさんありすぎて選べず
私に選んでくれとヘルプしてきたので、
個人的に選びたかった濃いグレーの生地にしました。

採寸&試着&アイテム選び

夫と長男が生地を選んでいる間、私は先に試着をしました。
簡単に採寸をしてもらい、それに合ったものを試着します。

あまり考えずにコーディネートできるワンピースとそれに合うジャケットです。
ワンピースは、フレアタイプとタイトタイプの2種類、袖あり、袖なしと色々あります。

試着後、
ウエストは◯◯センチ直しましょう、とか
スカート丈の調整、
ジャケット丈の調整、
袖丈の調整、
肩幅の調整などなど、
採寸をしながらシルエットがキレイに見えるよう各所のサイズを調整してくれます。

ジャケットも、ワンピースによくあるノーカラーのジャケットや
今まで着たことのないダブルジャケットも試着しながら、何を買おうか迷います。

オプション選択

生地とアイテムを選び、採寸して終わり!

と思ったらまだまだ選ぶものがありました。

裏地、
ボタン、
ステッチ、
ズボン裾、袖の形状、
ポケットの有無・・・・・

などなど、それぞれに無料と有料のものがあって
好みに合わせて選びます。

注文内容確認&お支払い

ふーーーー、
ここまで長かった!

3人で2時間以上かかっています。

特に時間がかかったのは最初の生地選び!
試着が始まれば細かな採寸などスムーズでした。

あとはオーダー内容を細かく確認し、支払いをして終わりです。

オーダースーツの費用は?メンズとレディースの違いも

オーダースーツの費用は、生地とアイテムによって大きく変わります。

生地はリーズナブルなもので33,000円からありました。
以降は44,000円、55,000円、66,000円、88,000円~の価格帯でした。

ウェブサイトには最低価格が目立ちますが、
実際作るとなると×1.5倍くらいの金額なのかな~という印象。

今回、メンズスーツにはベスト追加で2万円、オプション追加で1万円、合計3万円くらい金額アップしましたが、ベストなし、有料オプションなしだともっとリーズナブルに作れました。

結論、4着購入で合計226,435円でした!
そして長男のスーツが一番高かった!

レディーススーツの費用

私はワンピース、ジャケット、パンツの3点購入しました!

1アイテムにつき送料がかかる仕様になっているらしく、
ここを見逃して送料2重でかかったのを見逃したのが悔やまれます。

オプション・・・裏地
ジャケット・・・37,400円
ワンピース・・・27,500円
パンツ・・・17,600円
送料・・・3,300円
割引・・・-17,160円

合計・・・68,640円

メンズスーツの費用

■夫のスーツ
オプション・・・ボタン、裏地、ステッチ
スーツ(ベスト付)・・・84,150円
送料・・・0円
割引・・・-22,275円

合計・・・61,875円

■長男のスーツ
オプション・・・ボタン、裏地、ステッチ
学割対象スーツ・・・44,000円
スーツ(ベスト付)・・・99,000円
送料・・・1,650円
割引・・・-48,730円

合計・・・95,920円

今回使用した割引&キャンペーン

学生割引(学割)50%OFF

学割50%OFFは対象生地が決まってます。
黒とネイビーのみ、生地ランク3種類、合計6種類の中から選べました。
長男は冠婚葬祭用のブラックスーツを一番安い生地、オプションなしで購入しました。

ペア割 30%OFF

スーツを複数買う場合はペア割がおすすめとの事です。

年に何回かはペア割あるようですが、割引率が20%OFF。

年に一度30%OFFのペア割があるようで
わが家はこの期間に合わせて購入しました。

ペア割なかったら314,600円だったので、通常より88,165円お安く購入できました。

まとめ:オーダースーツを作った感想

いやぁ~
オーダースーツとても良かったです。

何と言っても店員さんがつきっきりでスーツ選びをしてくれるのが◎!

余裕があれば私のスーツも
もっと生地やアイテム、色など吟味したかったけど

今回は決めるの苦手な長男が居たし、
長男のスーツがメインだったので、無事長男のスーツが購入できて良かったです。

出来上がったら家に発送してくれるので届くのが楽しみです。
20万円超えの高い買い物でしたが、大満足でした。