*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
高校3年生になったので、
2年生でかかった費用を計算してみました。

公立高校にかかった費用(2年目)
定期券 | 30,980 |
駐輪場 | 10,800 |
教科書(年初購入分) | 25,722 |
一期納入金 | 36,430 |
二期納入金 | 70,000 |
修学旅行関連費 | 46,000 |
部費 | 12,000 |
クラブ関連費 | 23,558 |
交通費 | 11,170 |
教材費 | 9,840 |
外食費 | 49,075 |
その他 | 6,081 |
合計 | 331,656 |
1年間でかかった学校生活の費用は、合計で約33万円でした。
我が家では、昼食代や授業で使う消耗品、
友人との食事代、部活動の費用など、
日常的に必要な出費は基本的に親が負担しています。
その一方で、「趣味のもの」や「なくても困らないけど欲しいもの」については、
おこづかいの中から出すルールにしています。
塾には、本人が「行かなくて大丈夫」と判断したため、通っていません。
今年は修学旅行があり、行き先が海外だったので、
パスポートの取得費や現地通貨への両替、クレジットカードのチャージなど、
いつもとは違う出費もありました。
それから正直に言うと…
お弁当をサボってしまった日が多くて、外食費もややかさんでしまいました。
あくまで「うちの場合」なので、みんなに当てはまる話ではないかもしれませんが、
「高校生って、実際どれくらいお金かかるの?」と思っている方がいたら、
なんとなくのイメージをつかむきっかけになれば嬉しいです。
公立高校1年生でかかった費用は?
ちなみに、公立高校1年生でかかった金額は過去記事で紹介していますので
良かったら合わせて読んでみてください
公立高校の学費はどれくらい?息子の場合
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします