*当ブログは広告を含みます。
娘が友達の誕生日プレゼントが買いたいとのことで、
初めて「アニメイト」に行ってきました。
どうやら娘の誕生日に
その友達からプレゼントもらってたみたいです。知らんかった。
そんな経緯があり行った初アニメイト。
大阪の京橋という駅近くのビル2階にひっそり佇む店舗。
(天王寺の大型店舗のイメージが強かったのでちょっと驚いた)

高学年、友達同士の誕生日プレゼント、費用相場は?
友達同士の誕生日プレゼント、
世間の費用相場ってどれくらいだろうと調べてみたら、こんな記事を見つけました
お友だちの誕生日はプレゼントを渡すべき?小学生の相場や線引きについて
小学生の子どもの「誕生日プレゼント」にいくらかけるのが普通ですか? 中学生になると相場は変わりますか?
ちなみに私は500円前後くらいの相場感でした。
小5娘、友だちへの誕生日プレゼントを購入した費用
実際に娘が使った金額は、推しグッズ小物2個で1320円!
自分の誕生日の時にたくさんもらったから、との事ですが
娘の月のお小遣いが約600円なので2ヶ月分以上です。
友達との関係性もそれほど深いようではなかったし、
正直、友達にもらったものを聞くと500円はしないだろう~と思った(←私の嫌らしいところです…)のもあって
「アニメグッズは金額設定が高めやし、1つだけでもいいと思うよ」と一言伝えると
その上で、娘は「でも2つにする」と自分で決めて購入していました。
兄たちは「友だちと同じものを持つ」みたいな経験がなかったけど、
娘は結構「友だちとおそろ」やりたがります。
つい先日も友達付き合いしていく上で
今まで興味のなかったシール&シール帳をおこづかいで購入したし、
学校で「おそろコーデ」するためにいくつか家計で買ったものもあります。
子によるんだとは思うけど、
わが家は男女で結構違いがあるなぁと思った出来事でした。