*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
先日、Google paymentから「[要対応] Google アカウントの利用停止を避けるために情報が必要です」という件名のメールが来ました。
本人確認書類を提出してください、という内容だったのですが
信用していいのかよく分からず不安だったので
同じような思いをしている方の参考になれば幸いです。
目次
届いたメールの内容
お客様の Google お支払いプロファイルに含まれる 1 名以上のユーザーの情報を確認できないため、Google お支払いアカウントが停止されました。Google サービスは現在のところご利用になれますが、一部の取引が停止になる可能性があります。
3 日以内にこの問題への対応が行われない場合、ご利用の Google サービスが停止されます。
お支払いプロファイル ID ◯◯◯◯◯◯ について、記載されているすべてのユーザーや組織の証明書類を提出してください。記載された住所が同一のユーザーまたは組織のものである場合は、そのユーザーまたは組織用の証明書類を 1 部だけご提出ください。
私の場合、こんな間隔でメールが届きました。
10日以内に手続きしてください
7日以内に手続きしてください
3日以内に手続きしてください(←ここで対応)
結論:今回はgoogleからのメールだった
私の場合は詐欺メールなどではなく、
対応が必要だから送信されたgoogleからのメールでした。
対応も必要なものでした。
*詐欺メールか心配だったのでgoogle問い合わせチャットに聞いてみるとこんな回答。
今回のような件名でgoogleからの送信もあるようなので詐欺ではないとは断言は出来かねます。googleがどういった件名でメールを送るか調べそれを真似して本物に見せかけたメールを送っている人が存在していることも確かです。
届いたメールが不安な理由
送信元のアドレスも「@google.com」だし、
リンク先も「google.com」っぽいから、おそらくGoogleからのメールだと思うけど、ちょっと不安…。
念のため、ウェブ検索からGoogle Pay(Google Payment)にログインして確認してみたけど、通知欄にそれらしいお知らせは見当たらない。
「お知らせ」や「メッセージ」もチェックしたけど、特に表示はなし。
しかも、メールに書かれていた「お支払いプロファイルID」と、実際にウェブ上で表示されているIDが一致していないのも気になる。
メール内のリンクをクリックすると、たしかにGoogleのサービスにはつながっているけど、
件名をWeb検索しても、同じ内容の情報がなかなか見つからないのも引っかかる。
確認のためにやったこと3選
メールで重要なお知らせがくるということは
ウェブ上でもお知らせを確認できるはず!
その確認のためにやったことを紹介します
1.web検索で情報収集&googleヘルプ
メールの件名でweb検索しました。
すると https://payments.google.com/ を確認してください。
という回答が多かったのでページを確認します。
ん~~~、お知らせはない・・・ですね。
また、お支払いに関する設定を見てみたり
他のアカウントでログインしてお支払いのページを確認したりしました。
2.googleチャットで問い合わせ
この時点で、すでに同じようなメールを3通受け取っていて、いろいろ調べてもよくわからなかったので、思い切ってGoogleに問い合わせてみることにしました。
チャットサポートなら「待ち時間1分」と書かれていたので、さっそく相談内容を入力してみました。
対応してくれたのは「堀川」さんというエージェント。
おそらくAIのチャット対応のようで、少し反応がゆっくりですが、こちらの質問の意図をちゃんとくみ取って返答してくれました。
中略
堀川さん
いただいたスクリーンショットのお支払いプロファイルIDのところがリンクになっているようお見受けいたしますが、その部分をタップいただくとどのような画面になりますでしょうか。
私
お支払いセンターに遷移します(スクショ添付)
設定のタブで見たお支払いプロファイルIDと
メールに記載のプロファイルIDが異なります
堀川さん
おそらくご自身で複数のプロファイルIDをお作りになられているのかと思います。
他のプロファイルIDについては私共でも確認することが出来ません。
ただ既に使用されていないプロファイルIDであるならば今回の通知についてはご放念いただいても問題はないのではないかと思います。
たしかに。
プロファイルIDの確認はできなかったのけど
使ってないものなら放っておいてもいいのかも、と思いました。
でもやっぱり頻繁にカウントダウンでメールが来てるし気になる~~~
ちなみにチャットとのやり取りはこんな感じでした。

3.やっぱりchatGPTに聞いてみる
今までもchatGPTにもちろん聞いてたけど、
google問い合わせチャットに聞いた内容を元にもう一度chatGPTに聞いてみました。
設定画面で表示されているお支払いプロファイルIDと、
google paymentから送信されたと見られるメールに記載のお支払いプロファイルIDが異なるのでなぜなのか知りたい。
どうやって確認するの?
いろんな提案をしてくれた中で一つ気になるものがありました。
■よくある別アカウント例
- 家族用、旧メールアドレスで登録していたGoogleアカウント
- Androidスマホに最初に登録したGoogleアカウント
- YouTubeやGoogle Playで別のアカウントを使って購入したことがある
んー、たしかに別アカウント作ったかも・・・から
別アカウントでの再チェック、
youtube 画面からお支払い方法の確認などしているうちに
解決の糸口になったのはgoogleダッシュボードでした。
https://myaccount.google.com/dashboard
ここに使用したサービスの一覧などが表示されていて、
何気なく開いたadsenseのページを見ると・・・
あったーーーーーーー!!!
お知らせがあったーーーーーー!!

ウェブ上でお知らせを確認することができました!
私の場合、解決の糸口になったのはgoogleダッシュボードでした。
https://myaccount.google.com/dashboard
メールに書かれていた内容と同じ通知が、Google AdSenseの管理画面から確認できたんです!
メールでは「Google Paymentsからのお知らせ」となっていたので、ずっと「お支払いページ」ばかり見ていて…
そこが盲点でした。
ウェブ上で実際に内容が確認できたことで、
「やっぱりGoogleからの正規のメールだったんだ」と安心できたので、運転免許証の写真を提出しました。
するとすぐに、「書類をお送りいただきありがとうございました」という件名のメールが届き、これでようやく一段落!
あーーーー、
ほんっっっとうに、良かったーーーー!!!
まとめ
「【要対応】Google アカウントの利用停止を避けるために情報が必要です」という件名のメールは、Googleが実際に送信している可能性があります。
正規のメールであれば、Googleの各種サービス上でも、同じ内容のお知らせが確認できるのが特徴です。
ウェブ上でのお知らせの確認方法
通常は、Googleにログインした後、画面右上にある
アカウントアイコンの付近にある「ベルマーク(通知アイコン)」をクリックすると、確認できます。
お知らせが表示されない場合は…
「Google Payments」のページに通知がなかった場合は、
AdSenseや他のGoogleサービスの管理画面にもアクセスしてみてください。
サービスごとにお知らせの表示場所が異なることがあるので、見逃しやすいポイントです!
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします