*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
11月の家計簿を公開します。
月の生活費は70万円、支出は72万円と少し。
結果、2万円の赤字でした。
食費 | 90,794 |
日用品 | 84,029 |
交際費 | 40,338 |
健康・美容・医療 | 30,803 |
自動車 | 10,214 |
教育費 | 42,045 |
水道光熱費 | 30,541 |
通信費 | 22,328 |
住居費 | 80,231 |
税金 | 135,400 |
保険 | 7,496 |
貯金 | 150,000 |
合計 | 724,219 |
我が家は自営業で
毎月税金の支払いが月平均17万円ほどあります。
日用品費が異様に高いのは家族のおこづかいを含んでいるから。
さらにこの月は敷物をコインランドリーで洗ったり、子どもの行事の写真を購入したり、3ヶ月に一度の日用品の定期便が届いたりで通常の月よりも高かった。
交際費はクリスマスのプレゼントを買いました。
プレゼントといった費用は特別費計上したほうがいいのかな。
項目は色々迷うところですが、今のところ日用品でまとめています。
通信費は仕事で使うサーバー費用も含めているのであまり削れません。
これでも家族の携帯は夫をのぞけば皆格安SIMを使っていて、自宅のネット環境・携帯のみだと13000円くらいです。
ちなみにこの月の食費は頑張って9万円ほどに。
お米を母から送ってもらったのも大きかった。
教育費は塾一つと習い事一つ。
高校生にはおこづかいとは別でかかるお金を時々渡しています
全部合わせてもだいたい月4万円くらい。
子どもが3人いるとは思えないほど我が家は教育費が少ない家庭です
あと数年で大学入学予定の息子がいるので
来るべき日のために今コツコツ貯蓄がんばってます
今月の貯蓄率は21.4%
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします