*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
家計簿をつけていて気づいたことがある。
ほぼ毎日買い物に行ってることに


我が家は中高生含む5人家族なので週に何度かまとめ買いもするが、
やれ明日のパンがない、牛乳がないなどで買い足すためにほぼ毎日買い物に出かけていた。
買い物に行く前は「パンだけ買って帰ろう」と思うが、気づけば大量の食品を購入していることもしばしば。。。
お店に行けば特価品や他の必要な食品などをついで買いしてしまうのだ。
一回ずつは少額の買い物も多いが、これぞチリツモ!
まぁ、急に週1回のみとかは無理なのでまずは週2回ほど買い物の日を決めてみることにした。
最初はお金を使わない日があることにとてつもない違和感があった。
お金を使うのが日々当たり前になっていたことに気づく。
これが習慣か。。おそろしい
ただ、買い物の日を決めることで◯◯がないと言われても「今日は買い物に行く日ではない」と家族に伝えることができるので実際に買い物の回数が減り楽になった。。。。と思っていた
ふと、1年間の買い物回数を数えてみると
あんまり減ってない!!
買い物回数を減らしたつもりでいたが、
結局ちょこちょこ買いはしてたという事実
まぁ今までは月に22~25回くらい行ってたのが19回になったのは減ったと言えるだろう。
小さな事から始めることも大事なのだ。
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします