*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
久しぶりに夫と山登りした日の記録。
先日、まだ雨が降る前の桜を見に
生駒山に登りました。


枚岡神社から始まって、神津嶽コースで登ります
最初の階段200段ちょいが結構堪えます
久しぶりの登山。
平地を歩くウォーキングとは違って
傾斜がある分筋肉の疲労度が段違い!
途中の胸の苦しさは
中学校時代のクラブを思い出します。ハァハァ


「胸突き八丁 休んでね」の看板を超えてしばらく歩くと
ぼくらの広場(標高524m)があります。
桜がまだキレイに咲いていて、いい感じです
ちなみに胸突き八丁とは
富士登山で頂上まで八丁のけわしい道のことで、
物事を成し遂げる途中で一番苦しい正念場を意味する言葉です。
生駒山山頂ではないけど、
ぼくらの広場まで登ると山頂まで登った感があります。
お昼ごはんを食べた後、
ツツジの広場に寄ってなるかわコースで下山します。


桜が点在していてお花見が楽しめます。
緑がきれいなツツジの広場も
ツツジの開花時期になるとツツジが咲き乱れてとてもキレイです。
また今年も見に行こう。
山の中はなんだかんだいって気持ちいい。
なるかわコースの最後の方にある仏様
おんあびら うんけん そわか


そして瓢箪山駅を経て帰路につくのでした。
今日は11.26km。
長距離ウォーキングもいいけど、山登りもいい。
健康に良い事をしたなぁと思いながら
深酒をして眠るのでした。
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします