*当ブログは広告を含みます。
こんにちは
20日の締め日を過ぎたので6月にかかった生活費をまとめます。
わが家の家計は20日〆なので6/20~7/19にかかった生活費です。
40代5人家族/生活費の内訳

住居費 | 80,231 |
税金 | 216,710 |
食費 | 97,410 |
日用品 | 12,480 |
交際費 | 23,965 |
衣服・美容 | 18,050 |
医療費 | 9,010 |
自動車 | 6,364 |
教育費 | 56,740 |
水道光熱費 | 16,497 |
通信費 | 17,564 |
保険料 | 7,496 |
おこづかい | 59,600 |
その他 | 139,271 |
合計 | 761,388 |
今月の生活費は、何と言っても税金の支払いが多かった!
そして、「ガスコンロ交換」という特別費もありました。
この2つだけで約33万円!

国民健康保険料が高すぎる・・・
わが家は自営業なので、国民健康保険に入っていますが、保険料高…

火つきが悪い&途中で消える、わが家のガスコンロ
今年は引っ越しをして13年目。 去年はエアコン2台の買い替え…
5人家族の消費支出
家計調査に合わせて計算してみたら、
6月の消費支出は464,447円で、平均より10万円ほど多かった。
理由はガスコンロ代です
エンゲル係数は21%でした。
総務省の家計調査(2024年 4~6月期)によると、
5人世帯の消費支出平均は362,581円、エンゲル係数平均は27.7%です。
*消費支出とは、家計が日常生活を送るために使うお金のこと。
わが家では「生活費から住居費と税金を引いた支出」です
2025年6月の食費
予算100,000円のところ97,410円でした
今月は初めて備蓄米(2150円)を購入し、それ以外のお米はいただきました!
最初の一週間で予算を下回ったので気が緩んでしまい
つい牛肉を買ってしまったり、
別日で体調悪くお惣菜祭りの日があったりしましたが、
子どもの誕生日の食事(×2)で普段より多めに食費を使った割には、最終的に予算内におさまったので結果オーライです。

予算が余ったら、なぜか牛肉を買ってしまう主婦の話
こんにちは 今月の食費、最初の1週間で予算を下回っていました…

中3次男の誕生日をお祝いしました
先日、中3の次男が誕生日を迎えめでたく15歳になりました。 …
7月は子どもたちが夏休みに入るので食費の節約が厳しそう。
予算を超えた項目
今月の予算を超えた項目は、
日用品費・交際費・教育費でした!
日用品費
予算10,000円のところ12,480円
娘の体育館シューズの買い替えと、グリル専用クッキングシートや油こし器のフィルターを購入したのでややオーバー。
交際費
予算10,000円のところ19,465円
娘の夏祭りや次男が友人と行った夕食費、
お誕生日ケーキ(×2)や飾りつけなどの費用です。
交際費は月の変動が大きすぎるので予算を決めるの難しいですね・・・
教育費
予算40,000円のところ56,740円
教育費は予算設定が低いのでもう少し上げても良さそう。
今月はラッキーなことに、
次男の模試の受験票が見つかったので5800円の返金がありました!

五木模試の受験票を紛失後、見つかった時の手続き方法
先日、中3の次男が初めて五木模試を受けました。 前もって受験…
まとめ
2025年6月、わが家の生活費は約76万円でした!
いや、ほんと高いですね~
夏は税金ラッシュなのでまだまだかかります。
消費税の基礎控除があがるとの事なので、
来年はもう少し楽になることを祈るばかりです。
今月もゆるっとがんばりましょう~~