文理学科の高3生、通塾率はどれくらい?

*当ブログは広告を含みます。

先日、学校で学年集会があったので保護者として参加してきました。
長男は大阪府の文理学科のある高校に通っています。

内容は、昨年の進学状況の話や共通テスト模試の学校平均、
生徒たちの学習状況アンケートの結果など、進路に関する話が中心。
さらに、1年生のころから生徒たちを見守ってきた学年主任の先生が、心のこもったスライドを用意してくれていて、ちょっと感動してしまいました。

進路指導の先生は
「保護者の皆さまの前でお話しするのは、これが最後になります」
とおっしゃっていて、「ああ、本当に卒業まであと少しなんだなぁ」と改めて感じさせられました。

その中で、子どもたちの塾通いについての話もありました。

うちの子の話を聞いてると、
「塾に行ってる子、多いな~」って思ってたんですが、実際のところどうなんだろう?と聞いていたら

息子の通う高校では現・高3生の67%が現在塾に通っているみたいです。

ちなみに、文部科学省の子供の学習費調査によると
公立高校で塾に通ってる人は33.2%だそうです。

この33.2%の中には大学進学しない人も含まれているので、
大学進学をする人だけならもっと高そうですね。

先生は
「学校では講習もしているし、定期テストでは国公立2次を見据えた問題を出したりしています。
基本的には塾に通わなくてもいいとは思いますが、結構通っている人が多いですね」と言ってました。

とはいえ、
塾なしも3割以上いるわけで

「塾なしの大学受験でも大丈夫なのかなぁ」と心配してた私は、
何だかちょっと安心したのでした。