*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。
一般的な1日3食といえば
朝食・昼食・夕食、プラスがあるとするならおやつだろう。
我が家はだいたい皆1日3食なのだけどその内訳が異なり、
昼食・夕食前・夕食なのだ。
朝食は各自準備のため、食べる人と食べない人に分かれる。
小中学生はもちろん食べるように進めるし、私が作ることもあるんだが、高校生息子は朝遅いのでほとんど食べずに行く。
夫も朝食はあまり食べない。
私も朝食をあまり食べない。
朝食を食べない割には夕食前に皆ガッツリ食べる。

うどんやラーメン、そばなどの軽食は1人前以上ぺろりと食べた後にさらに夕食を食べる。
小学4年生の娘はラーメンなら半量食べるようになったし、中学生の息子はうどんを2玉食べる。
軽食時決まって私が言う言葉
「夕ご飯食べられるなら間食してもいいよ!」
この決まりを守れる限り、間食の量に関しては個人の裁量だ。
時々は夕食後にコンビニやスーパーへ出向き、甘味を買って食べたりもする。
親はお酒も飲んでるし。
節約や健康の観点からすると良いものではないのだが、
このゆとりが楽しみになっているのもあり、なかなか止められないのだ。
食材を買ってきても翌日にはなくなってるのはこの間食の為だろう。
と思ったが、通常の家庭は我が家の間食分は朝食にあたるわけで、やっぱり1日3食ならそれほど内容は変わらないのだと思う。
中高生 細身であっても よく食べる
間食の 理想はPだが 結局C(P…プロテイン C…炭水化物)
こだわると 食費倍増 母なみだ
とはいえ成長期のこの時期にあまり食事制限するのもどうかと思うし、
1ヶ月4万円!とかでやりくりしてる方ほど調理や保存が上手ではない私は、簡単な調理でほどほどの量の食事が出せるよう日々買い物に勤しんでいます。
いやホント、節約してるはずなのに
食費4万円とか下手すると10日でなくなるんだよね
ガッツリ運動がんばってるお子さんならもっとかかると思うけど。
ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします