気持ちがマイナスになったら、この一言でリセット
日々生活をしていると、◯◯の買い置きがないということが発生する。しかも結構な頻度で起こる。 生活しているのでモノが消費されるのは当たり前だと分かっていても、実際に買い物をして家計簿に入力する時はふと貧しい気持ちになったり … 続きを読む
貯めなきゃヤバい!3人の学費と夫婦の老後資金のためのゆるっと貯金日記
日々生活をしていると、◯◯の買い置きがないということが発生する。しかも結構な頻度で起こる。 生活しているのでモノが消費されるのは当たり前だと分かっていても、実際に買い物をして家計簿に入力する時はふと貧しい気持ちになったり … 続きを読む
節約をしていたら個人的にはいらない支出だけど他の人にとっては必要、とかあります。 特に子ども関係はなかなか削りにくかったりする。 最近私は服の断捨離をして、以前に比べるとかなり減った。まだまだ不要なものは持っているけど、 … 続きを読む
息子が中学1年の頃作っていたお弁当。我が家で初めてのお弁当づくりがスタート。 お弁当の品数は3品以上当たり前、デザートや飲み物までついているお弁当だった。地味におかずとの仕切りにレタスを使っていたため、レタス代がかさんで … 続きを読む
先日初詣に行った息子がお土産を買ってきてくれた いちご大福×家族分。美味しくいただく。 また別の日、別の息子がお土産を買ってきてくれた どちらとも、買ってきてと言ったわけでもなく、各自のお小遣いで買ってきてくれた。 しみ … 続きを読む
今月の貯金額は・・・10万円でした! 特別な事情がない限り、毎月10万円の学費貯金を確保します。 今月はリビングエアコンの買換があり、19万円ほど支出があった。 クレジットカード払いなので翌月以降の支払いになるのだが、今 … 続きを読む
日用品、一つ一つはそれほど金額が高くないのになぜか毎月結構な支出になっている この謎を解くべく我が家で日々使用していて、なくなったら買い足してる日用品を書き出してみた 紙、小物類 トイレットペーパー キッチンペーパー ボ … 続きを読む
毎月かかるわけではない、でも何かと毎月必要になる特別費。 去年は3月から家計簿をつけたので分かる範囲で特別費を振り返ってみた。 家電など買換 403,988 仕事道具買換 103,498 家族旅行 137,674 キャン … 続きを読む
2023年3月頃、家計を把握するならば避けて通れないもの。そう、それは家計簿。 家庭をもち15年以上もつけたことがない家計簿。いよいよ始動した。 家計簿をつけてみると、今までどんぶり勘定で「だいたいこれくらい」と思ってい … 続きを読む
今月の貯金額は・・・20万円でした! 2024年10月より拡充された児童手当の振込があったので、学費貯金+児童手当の金額でした。児童手当を生活費に使うようになると、その後も使ってしまいそうなのでがんばって貯金口座に入れる … 続きを読む