やって楽になった節約術

*このブログにはアフィリエイトリンクやGoogleアドセンスの広告が含まれています。

ワタシ的にやって楽になった節約術。
それは自分のお昼ごはんを固定化すること

今までは「お昼何しよう?」と悩んで、
冷蔵庫を空けて食材チェックからの調理という流れだったのを止めて
平日のお昼は毎食同じものを食べることに決めました。

食べているものとその栄養価

平日毎食作るのは卵入りきしめん。
材料は卵2個と油揚げ、ネギ、きしめん。
150円でおつりがくる値段

タンパク質は意識的に摂るようにしていて、
このメニュー1食あたりのタンパク質量は19.8g

厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2025年版)によると女性のタンパク質推奨量は約50gなので、1日の4割をお昼ごはんで摂ることができるのです。

昼食を固定化することのメリット

何と言っても考える時間が必要ないことが最大のメリット!

スティーブ・ジョブズも毎日同じ服着てたし、
1日のうちに大量にある選択の機会を減らすととても楽になりました。

買い物の際も迷いません。
さらに高価な食材ではないので購入時も気楽です。

以前は110円程度のきしめん(2食入り)が170円になっても
「3食でこの値段だしな」と考えるように。
*2食を3回に分けて食べる為

昼食を固定化することのデメリット

私にとってはあまりデメリットではないけど、
毎回同じものなので飽きる可能性があります。

あとは品数が少ないこと、かなぁ。
まぁ昔から言われている1日30品目も以前は気にしていたけど、最近は栄養が摂れていれば品数にはこだわらなくなりました。

結果:節約とストレス軽減につながる

デメリットを気にしない人であれば
昼食の固定化はとてもおすすめです。

昼食だけでなく、◯◯曜日の夕食は◯◯
土曜日の昼食は◯◯、みたいにいくつか固定化すると献立を決める回数が減っていいかもしれません。

ご覧いただきありがとうございました!よろしければ応援お願いします