今年から給食が無償化です
4月に入り、新学期が始まりました 今年から給食無償化が始まります。本来なら5、6年生のみだったけど、1~4年生にも無償化を拡大しましたとの事。 1ヶ月4000円程度の給食費が無償になるのは食費の値上がりなどで苦しくなった … 続きを読む
貯めなきゃヤバい!3人の学費と夫婦の老後資金のためのゆるっと貯金日記
4月に入り、新学期が始まりました 今年から給食無償化が始まります。本来なら5、6年生のみだったけど、1~4年生にも無償化を拡大しましたとの事。 1ヶ月4000円程度の給食費が無償になるのは食費の値上がりなどで苦しくなった … 続きを読む
そういえば新NISAについての記録をしていないことに気がついたので記録していく。 NISAを始めた2023年 私がNISAを始めたのは新NISAが始まる前年の2023年から。 金融系の動画など見るようになり投資をするなら … 続きを読む
さて、気分もあらたに今年からは公立高校3年生になる息子が先日学校に教科書購入に行ってきました。 毎年コロコロを持って教科書でパンパンにして帰って来ます。 今年の教科書代は17,029円でした。去年は25,722円(*別途 … 続きを読む
お金は貯めるだけでは意味がない、どのように使うかに意義がある では私はどのように使うのか? そんな事を考えながら行き着いた答えは「誰かのために使う」でした。 今は止められていないお酒を買ったり、自分自身のケア用品を買った … 続きを読む
現在高校2年生息子のおこづかい 月額3000円 家の決まった手伝いをやらなさすぎて減額した経緯ありだが、今年から中3になる次男と同額。 再度手伝いを遂行するなら小遣いの金額を見直す事を検討すると伝えたら以前の声掛けの時に … 続きを読む
今年は車検の年でした。毎年ディーラーさんで車検をお願いしているので、15万円くらいかかってるのですが今年はバッテリー交換やその他部品の交換で総額25万円・・・ 高いよ、高すぎるよ車検代 積立用の現金で賄いましたが、車検っ … 続きを読む
今月の貯金額は・・・16万円でした! 今月は児童手当がありました。毎月10万円確保していた学費貯金だったがエアコン費用半分の8万円と修学旅行費6.5万円が大きく満額は捻出できなかった。。。 でも、ちゃんと今月も貯金できた … 続きを読む
一人当たり550万円に設定した子どもの学費。 先日無事に一人目の目標金額を達成しました! わーーーー、パチパチパチ! 家計管理をしたおかげで、学費貯金へのペースが早くなり無事達成!(貯金を家貯金→学費貯金に切り替えたのも … 続きを読む
買い物の習慣を見直すことは節約に大きく貢献する。 1年ほど前に服の断捨離をしました。 10年以上「もしかしたら着るかも」と思っていた服や、ヤフオクで手に入れたけど着ていない服などなど。ゴミ袋に5袋分くらいは手放して、ほと … 続きを読む