カスタマイズ

投稿日:

Generatepressテーマで、wordpress投稿の「投稿者情報」を表示したくない時

あるサイトで「Generatepress」というテーマを使っています。
デザインがシンプルで拡張性があるとの事で使い始めたけど、表示の変更が難しい!

author(投稿者)情報を非表示にしたくてあれこれしたので記録します。

結論:functions.phpに一行追加するだけでOK!

まずは結果からお伝えします。
お急ぎの方はこちらのコードをコピペしてください。

add_filter('generate_post_author_output', '__return_empty_string');

または、情報自体は残りますが
cssでdisplay:none;するのも1つの方法です。

author(投稿者)情報どこにある?

調べてみたらauthor(投稿者)情報の記述自体は「/themes/generatepress/inc/structure/post-meta.php」に書いてありましたが、記述を削除しても反映されませんでした。

copilotによると
GeneratePressはフックやフィルターを多用しているため、単純にテンプレートファイルを編集しても反映されないことがあります。との事です。

author(投稿者)の非表示、NG例

functions.phpへの記述追加

ChatGPTに教えてもらったコードをfunctions.phpに追加するも変化なし。

add_filter( 'generate_post_meta_items', function( $items ) {
	return array_filter( $items, function( $item ) {
		return 'author' !== $item;
	} );
} );

post-meta.phpの変更

このファイルのauthor情報の箇所を削除しましたが、表示が変わりませんでした。
変更する箇所が間違っているのか、どこを修正するのか分かりませんでした。

フィルターとフックのテーマ、難しい。。。

- カスタマイズ

関連記事

stinger8/サイドバーのリストの間隔をあけてみる

シンプルなテンプレートstinger8のカスタマイズです。 サイドバーにあるタイトルの装飾ができたので次はリストの間隔をあけてみます。 「ad」というクラスがついたdiv内にあるliに対しての指定なの ...

wordpressテーマstinger8について

仕事でたまたま使うことになったwordpressのテーマ「stinger8」。 検索に強いとのこと。 管理画面はいたってシンプル。 カスタマイズ出来る部分もとっても少ないので管理画面からカスタマイズし ...

stinger8/記事のサムネイル画像を◯(丸型)にしてみる

シンプルなテンプレートstinger8のカスタマイズです。 カテゴリページの記事一覧などにも使える簡単なcssです。 画像を丸く表示しておいて、 オンマウス時に四角にもどします。 動きをなめらかにする ...

stinger8/トップページに新着記事を表示してみる

シンプルなテンプレートstinger8のカスタマイズです。 トップページに新着記事(お知らせ、みたいな)表示させたい事って多いですよね。 まぁブログはもともと最新記事が表示されるようになってるので必要 ...

stinger8/サイドバーのタイトルを装飾してみる

シンプルなテンプレートstinger8のカスタマイズです。 サイドバーにあるタイトルを装飾してみます。 まずは子テーマを作成後(方法は割愛します)style.cssを作成 サイドバーのタイトルには「m ...