あるサイトで「Generatepress」というテーマを使っています。
デザインがシンプルで拡張性があるとの事で使い始めたけど、表示の変更が難しい!
author(投稿者)情報を非表示にしたくてあれこれしたので記録します。
目次
結論:functions.phpに一行追加するだけでOK!
まずは結果からお伝えします。
お急ぎの方はこちらのコードをコピペしてください。
add_filter('generate_post_author_output', '__return_empty_string');
または、情報自体は残りますが
cssでdisplay:none;するのも1つの方法です。
調べてみたらauthor(投稿者)情報の記述自体は「/themes/generatepress/inc/structure/post-meta.php」に書いてありましたが、記述を削除しても反映されませんでした。
copilotによると
GeneratePressはフックやフィルターを多用しているため、単純にテンプレートファイルを編集しても反映されないことがあります。との事です。
functions.phpへの記述追加
ChatGPTに教えてもらったコードをfunctions.phpに追加するも変化なし。
add_filter( 'generate_post_meta_items', function( $items ) {
return array_filter( $items, function( $item ) {
return 'author' !== $item;
} );
} );
post-meta.phpの変更
このファイルのauthor情報の箇所を削除しましたが、表示が変わりませんでした。
変更する箇所が間違っているのか、どこを修正するのか分かりませんでした。
フィルターとフックのテーマ、難しい。。。