Webサイト制作

投稿日:2021年1月19日 更新日:

Atomエディタが便利です

今まで使っていたのはDreamWeaver

htmlを書くようになって使っていたのはAdobeのDreamWeaverでした。 こちらも使い勝手がよく好きだったのですがAtomエディタが便利とのことで変えてみました。 Atomは無料で使えるので気軽に試すことができるのも魅力です

おすすめのパッケージ

メニューを日本語化[japanese-menu]

やっぱり日本語メニューがわかりやすい!

タグが簡単に書ける[emmet]

普段コードを書く時に一番目に見えて便利なのがこれ。 省略して書いたタグ+ショートカットキーでコードを展開してくれます。 例えばpタグ。普通ならカッコが必要ですがemmetならp+ショートカットキー。カッコを書く必要がありません。 pタグのような簡単なタグならそんなに気になりませんが、例えばhtmlの宣言なども簡単です。
<!--こう書くと-->
html
<!--こう展開してくれる-->
<!DOCTYPE html>
<html lang="en" dir="ltr">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title></title>
</head>
<body>

</body>
</html>
class名があるリストとかもこんなふうに簡単に。何度もコピペしなくていいのが便利!
<!--こう書くと-->
ul.list>li.list-item*5
<!--こう展開してくれる-->
<ul class="list">
<li class="list-item"></li>
<li class="list-item"></li>
<li class="list-item"></li>
<li class="list-item"></li>
<li class="list-item"></li>
</ul>

FTP接続するなら[remote-ftp]

FTP接続情報を保存してエディタ上でファイル更新できるパッケージ。決まったサイトをさわるなら必須!

プロジェクト管理が簡単[project-manager]

その名の通りプロジェクト管理パッケージ。 よく使うフォルダのパスを保存してプロジェクトとして登録しておくと「フォルダを開く」からわざわざたどってから開かなくても一発でフォルダが開けます。さらに、remote-ftpでFTP情報も保存しておくとAtomエディタを開くだけでファイルの更新ができるので便利です DreamWeaverを使っていた人は馴染みのある機能ですよね。

コードを見やすく![atom-beautify]

ソースコードをきれいにしてくれます。 HTML,CSS,JavaScript,PHP Python,Rubyなどなど、いろいろな言語に対応してます

コードのチェックをしてくれる[linter]

コーディングの際のミスをチェックしてくれるパッケージです。エラーが有ると教えてくれます。 PHPのチェックがしたい時はlinter-phpを入れます。

よく使う機能をツールバーに表示[tool-bar]

プロジェクトフォルダを開く、とかリモート接続とか、とにかくよく使う機能をボタンで表示してくれるので便利です。

別のパソコンにも同じ設定を追加できる[sync-settings]

パソコンの入れ替えをした際に使ったパッケージ。 一から設定しなくてもGitHub経由で同期してくれます。 Githubあまり使ったことないけどググって出てきた手順にそって進めればできました。 ちょっと検証してないので分かりませんが一部移行できない部分もあるかも?

sassのコンパイルも[sass-autocompile]

sassが使ってみたくて導入しました。 あぁ、もともとsass使うならAtomが便利だよというところからAtomを使い始めたのかもしれない。以前はkoalaとかのコンパイラというやつを使っていたのでそれに比べると便利です。 sassに関しては書き方を少し勉強して便利さは分かったものの、実務であまり使う機会がないのでいつか使いたいな。複数編集に便利そうなのでぼっちの私にその機会があるかどうかは分からないけど。 ちなみにwordpressもsassが使えるプラグインみたいなのあります。 ただ、ファイルの更新とかが間に1~2手間入るので面倒です。普通にstyle.cssのやり取りするのが便利。

- Webサイト制作

関連記事

サイトのタイトルを画像置換する方法

よくやり方忘れてしまうのでメモ。 サイトのタイトルをh1とかで記述した場合 それを画像置換するための方法は色々あって 評価が分かれるので現時点でいいなと思っているものを。 まずはhtml <h1 ...

拡大してもボヤけない、アイコンフォントが便利すぎる

サイト作成の時にメニューアイコンを作っていたけど 3つのメニューのうち1つをアイコンフォント使ってたら表示の鮮明さに驚いた。 他のアイコンはpng形式の画像だったけど全然違う。 通常、画像でできたアイ ...

IE10で要素がはみ出してしまう時の対処法

なぜかIEだけ特定の要素がはみ出てしまうことはありませんか?私はよくあります。 ページ作成をしていてブラウザチェックをしているとよくぶち当たるこの問題。 何度か解決してるけど、しばらくしたら忘れてしま ...

no image

サイト制作に役立つTips_リンク集

スタイルなどの装飾 ボタンのホバーアニメ バリエーションが豊富です。デザインのヒントに 【保存版】CSSだけで作れるホバーアニメーションボタン総まとめ 角丸とシャドウのジェネレーター 見た目で調節した ...

簡単な背景画像のパララックス

jquaryをリンクさせる htmlファイルでsection毎に背景画像を設定 cssにて。 width:100%; background:url()center center no-repeat f ...