Webサイト制作

投稿日:2018年5月29日 更新日:

cssだけで画像をテキストの形に切り抜き表示してみる

面白かったのでメモ。 テキストの形に切り抜くやつです。 どこかで使えそう。

まずはhtml

何でもいいので適当なクラスか何かあたえておいてください。

<p class="text-kirinuki">文字の形にきりぬくよ</p>

cssを追加します。

.text-kirinuki {
  background: url('画像のパス'.jpg) -160px 250px;
  -webkit-text-fill-color: transparent;
  -webkit-background-clip: text;
  font-weight: bold;
  font-size: 65px;
  width: 80%;
  margin: 50px auto;
  text-align: center;
}

するとこんな感じで切り抜いたようになります。

文字の形にきりぬくよ

背景画像をおいて、 テキスト部分を透過するんですね。
font-sizeやmargin,paddingはお好みでどうぞ。

背景にグラデーションを指定するとこんな感じに。
ページのタイトルなどポイントで使えそう。

文字の形にきりぬくよ

テキストの背景指定も

クラス指定したテキストを div などで囲えばテキストの背景指定もできます。
色々使えそう。

文字の形にきりぬくよ

- Webサイト制作
-

関連記事

cssだけでドロップダウンメニューを実装(軽い!)

ドロップダウンメニューをcssだけで実装できる方法があるらしい。 jsファイルの読み込みがないなら軽くていいなぁと思いやってみた。 目次1 まずはhtml2 つぎにcss3 cssの中身の解説4 高さ ...

スライドショーの画像を切り抜いたように表示する

よくあるスライドショーで 上だけ丸みを帯びていたり、波打っていたり、三角になっていたりと フレームの中でスライドショーが動いてるやつがやりたくて調べていたところ意外と簡単にできることがわかった。 次回 ...

動画や連続写真からのアニメーションgifの作成

アドビのサイトにとっても分かりやすく説明されていたアニメーションgifの作り方。 連続写真や動画から簡単に作成できます。 アニメーションgifの作成方法 動画の再生やアニメーションgifのサンプル作成 ...

no image

Video要素の縦横比を変更する

目次1 やりたいこと2 原因3 対策3.1 対策13.2 対策23.3 問題点 やりたいこと Videoファイルが横長で見にくいので縦幅を調整したい 原因 Video要素のobject-fitがデフォ ...

-webkit-とかのベンダープレフィックスをつける重要性

プレフィックスとは、CSS3を使う際に使用するプロパティの前につけるキーワードです。 サイト制作者には当たり前に思えるベンダープレフィックス。 今までどうしてこれを付けないといけないかがよく分かってい ...