Webサイト制作

投稿日:2018年5月29日 更新日:

cssだけで画像をテキストの形に切り抜き表示してみる

面白かったのでメモ。 テキストの形に切り抜くやつです。 どこかで使えそう。

まずはhtml

何でもいいので適当なクラスか何かあたえておいてください。

<p class="text-kirinuki">文字の形にきりぬくよ</p>

cssを追加します。

.text-kirinuki {
  background: url('画像のパス'.jpg) -160px 250px;
  -webkit-text-fill-color: transparent;
  -webkit-background-clip: text;
  font-weight: bold;
  font-size: 65px;
  width: 80%;
  margin: 50px auto;
  text-align: center;
}

するとこんな感じで切り抜いたようになります。

文字の形にきりぬくよ

背景画像をおいて、 テキスト部分を透過するんですね。
font-sizeやmargin,paddingはお好みでどうぞ。

背景にグラデーションを指定するとこんな感じに。
ページのタイトルなどポイントで使えそう。

文字の形にきりぬくよ

テキストの背景指定も

クラス指定したテキストを div などで囲えばテキストの背景指定もできます。
色々使えそう。

文字の形にきりぬくよ

- Webサイト制作
-

関連記事

no image

画像の拡大表示(ポップアップ)

目次1 やりたいこと2 タグを設置3 画像にクラスを付与4 スクリプトを記載5 スタイルを記載6 完成! やりたいこと 画像のポップアップがしたい! タグを設置 html内であればどこでも良いので、ポ ...

サイトのタイトルを画像置換する方法

よくやり方忘れてしまうのでメモ。 サイトのタイトルをh1とかで記述した場合 それを画像置換するための方法は色々あって 評価が分かれるので現時点でいいなと思っているものを。 まずはhtml <h1 ...

no image

角丸テーブルのスタイル指定

時々使うテーブルの角丸仕様、毎回調べてる気がする。。 ポイントはborder-collapse border-collapse: collapse;ではなくborder-collapse: separ ...

no image

クリック開閉のタグ[jQuery+css使用]

jQuery+cssを使用したクリック開閉のタグ。 簡単に設置できるのでお世話になっています。 jQueryのタグ <script> jQuery(function($){ $('.box ...

スライドショーの画像を切り抜いたように表示する

よくあるスライドショーで 上だけ丸みを帯びていたり、波打っていたり、三角になっていたりと フレームの中でスライドショーが動いてるやつがやりたくて調べていたところ意外と簡単にできることがわかった。 次回 ...