Webサイト制作

投稿日:2018年5月29日 更新日:

cssだけで画像をテキストの形に切り抜き表示してみる

面白かったのでメモ。 テキストの形に切り抜くやつです。 どこかで使えそう。

まずはhtml

何でもいいので適当なクラスか何かあたえておいてください。

<p class="text-kirinuki">文字の形にきりぬくよ</p>

cssを追加します。

.text-kirinuki {
  background: url('画像のパス'.jpg) -160px 250px;
  -webkit-text-fill-color: transparent;
  -webkit-background-clip: text;
  font-weight: bold;
  font-size: 65px;
  width: 80%;
  margin: 50px auto;
  text-align: center;
}

するとこんな感じで切り抜いたようになります。

文字の形にきりぬくよ

背景画像をおいて、 テキスト部分を透過するんですね。
font-sizeやmargin,paddingはお好みでどうぞ。

背景にグラデーションを指定するとこんな感じに。
ページのタイトルなどポイントで使えそう。

文字の形にきりぬくよ

テキストの背景指定も

クラス指定したテキストを div などで囲えばテキストの背景指定もできます。
色々使えそう。

文字の形にきりぬくよ

- Webサイト制作
-

関連記事

画面の縦幅いっぱいに背景画像を表示する

画面全体に背景画像を表示するには、 background:url('画像を指定'); background-size:cover; でできますが、 いやいや、一画面だけでなくその下にもコンテンツがあっ ...

Product Advertising APIで商品情報を取得してみる

ノンプログラマーがProduct Advertising APIでの商品情報取得にチャレンジしました。 検索しても情報が少なく苦労したので、同じような方の参考になればと思います。 amazonのPro ...

jQueryで実装!画像の無限ループスライダー

よくサイトで見かけるイメージ画像がひたすら流れるやつをサイトに実装したいと思い調べたところ、下記のサイトに使いやすそうな無限ループスライダーがあったので実装。 jQueryで無限ループスライダー 無限 ...

cssだけでドロップダウンメニューを実装(軽い!)

ドロップダウンメニューをcssだけで実装できる方法があるらしい。 jsファイルの読み込みがないなら軽くていいなぁと思いやってみた。 まずはhtml 一般的な入れ子構造のリストです。 <heade ...

背景画像を複数指定する方法(css)

背景画像を複数指定したい時があり調べてたところ 順番にcssを指定するところまでは分かったけど書き方がよく分からない・・・ 複数背景の使用はよく使いそうなのでメモ。 基本的には,(カンマ)区切りで続け ...