Webサイト制作

投稿日:2017年4月28日 更新日:

画面の縦幅いっぱいに背景画像を表示する

画面全体に背景画像を表示するには、 background:url('画像を指定'); background-size:cover; でできますが、 いやいや、一画面だけでなくその下にもコンテンツがあってそこには背景画像をつけたくないんだよって時に指定する方法です。
background:url('')center center / cover no-repeat fixed;
height: 100vh;
vhはviewport heightでビューポートの高さに対する割合を指定する単位です。 vwはviewport widthでビューポートの幅に対する割合です。 知らない単位だったけど、やりたいこと出来た!

- Webサイト制作
-

関連記事

簡単な背景画像のパララックス

jquaryをリンクさせる htmlファイルでsection毎に背景画像を設定 cssにて。 width:100%; background:url()center center no-repeat f ...

拡大してもボヤけない、アイコンフォントが便利すぎる

サイト作成の時にメニューアイコンを作っていたけど 3つのメニューのうち1つをアイコンフォント使ってたら表示の鮮明さに驚いた。 他のアイコンはpng形式の画像だったけど全然違う。 通常、画像でできたアイ ...

tableのwidth幅指定のメモ

サイト制作している時、 時々テーブルを使うけどIEやfirefoxでwidth指定がきかなかったので対応のメモ。 thやtdに対して幅を指定する場合 Chromeならcalc();が使えるけど、IEで ...

Atomエディタが便利です

目次1 今まで使っていたのはDreamWeaver2 おすすめのパッケージ2.1 メニューを日本語化[japanese-menu]2.2 タグが簡単に書ける[emmet]2.3 FTP接続するなら[r ...

IE10で要素がはみ出してしまう時の対処法

なぜかIEだけ特定の要素がはみ出てしまうことはありませんか?私はよくあります。 ページ作成をしていてブラウザチェックをしているとよくぶち当たるこの問題。 何度か解決してるけど、しばらくしたら忘れてしま ...