投稿日:2017年3月9日 更新日:
パーマリンクの設定

stinger8のダウンロードサイトにはパーマリンク設定を"postname"にしているとあったのでそのように設定してみた。
で、実際に新規で記事を追加すると
記事のタイトルが反映されURLは以下のようになる
http://www.~~~~.com/記事のタイトルが日本語で表示
これはいいのかな?
日本語のURLにあまり慣れていないので違和感を感じるのでメモ。
もちろんこれは個別にスラッグを設定すればいい話なんだろうけど
手動でのスラッグ設定は被りやネーミングセンス(笑)の問題もあってちょっと困る。
関連記事
-
-
wordpress使用している時、時々どのファイルを参照しているのか分からなくなるので記録。 トップページ トップが固定ページ front-page.php page-[slug].php page- ...
-
-
ドロップダウンメニューをcssだけで実装できる方法があるらしい。 jsファイルの読み込みがないなら軽くていいなぁと思いやってみた。 まずはhtml 一般的な入れ子構造のリストです。 <heade ...
-
-
プレフィックスとは、CSS3を使う際に使用するプロパティの前につけるキーワードです。 サイト制作者には当たり前に思えるベンダープレフィックス。 今までどうしてこれを付けないといけないかがよく分かってい ...
-
-
webサイト制作時に役立つ!メインカラーを元にカラーを選べるサイト
web制作する時にカラーの組み合わせを調べたい時、色々なジェネレーターはあるけど たとえば メインカラーがすでに決まっていて それに合うカラーが知りたい時 ってないですか?私は結構あります。で、ジェネ ...
- PREV
- 子カテゴリー記事のタイトル
- NEXT
- 投稿ページにアイキャッチ画像を追加