Webサイト制作

投稿日:2017年7月18日 更新日:

拡大してもボヤけない、アイコンフォントが便利すぎる

サイト作成の時にメニューアイコンを作っていたけど 3つのメニューのうち1つをアイコンフォント使ってたら表示の鮮明さに驚いた。

他のアイコンはpng形式の画像だったけど全然違う。
通常、画像でできたアイコンは画面サイズによって拡大縮小したりするとぼやけたりしてしまう。
でもアイコンフォントはぼやけないしキレイ!

fontawesomeを読み込んで使うのも気軽にできるのでおすすめだけど、 もっとおすすめなのがこのサイト。
http://fontello.com/

使いたいアイコンだけ選んで使うことができるからファイル容量が無駄に大きくならない。
さらに自分で作ったSVG画像を追加することもできる。

「あ~~、こんなやつあったらな~」ってのがなくなりますよ。
http://fontello.com/

画像をアイコンフォントにする方法

できるだけ単純化された正方形の画像を作成し、
SVG形式で保存したファイルをcustom Iconsの欄にドラッグするだけでOK。

使いたいアイコンを選んだら
フォントをダウンロード

読み込んでるフォントファイルとcssファイルを上書きしてアップすれば完成~~

便利だ~~

- Webサイト制作

関連記事

cssだけでドロップダウンメニューを実装(軽い!)

ドロップダウンメニューをcssだけで実装できる方法があるらしい。 jsファイルの読み込みがないなら軽くていいなぁと思いやってみた。 まずはhtml 一般的な入れ子構造のリストです。 <heade ...

display:flexを使った時のIE10のバグに対応する

display:flex;を使った時、IE11では問題なくてもIE10で見ると色々な不具合が生じることが多い。例えば、このサイトのレイアウト。クロームで見るとこんな感じまぁまぁ均等に並んでいるように見 ...

Atomエディタが便利です

今まで使っていたのはDreamWeaver htmlを書くようになって使っていたのはAdobeのDreamWeaverでした。 こちらも使い勝手がよく好きだったのですがAtomエディタが便利とのことで ...

tableのwidth幅指定のメモ

サイト制作している時、 時々テーブルを使うけどIEやfirefoxでwidth指定がきかなかったので対応のメモ。 thやtdに対して幅を指定する場合 Chromeならcalc();が使えるけど、IEで ...

no image

Video要素の縦横比を変更する

やりたいこと Videoファイルが横長で見にくいので縦幅を調整したい 原因 Video要素のobject-fitがデフォルトでcontainになっている。 object-fit:fill;を指定してあ ...