Webサイト制作

投稿日:2017年4月28日 更新日:

画面の縦幅いっぱいに背景画像を表示する

画面全体に背景画像を表示するには、 background:url('画像を指定'); background-size:cover; でできますが、 いやいや、一画面だけでなくその下にもコンテンツがあってそこには背景画像をつけたくないんだよって時に指定する方法です。
background:url('')center center / cover no-repeat fixed;
height: 100vh;
vhはviewport heightでビューポートの高さに対する割合を指定する単位です。 vwはviewport widthでビューポートの幅に対する割合です。 知らない単位だったけど、やりたいこと出来た!

- Webサイト制作
-

関連記事

"Swiper"を使ったスライドで左右に画像を表示する

JQueryなしで動く"Swiper"という便利なプラグインを使ってのスライドショー。 左右に画像を表示したい時の注意点をメモ。 ダウンロードはこちらから swiper公式サイト 使う中ですごく分かり ...

no image

画像の拡大表示(ポップアップ)

目次1 やりたいこと2 タグを設置3 画像にクラスを付与4 スクリプトを記載5 スタイルを記載6 完成! やりたいこと 画像のポップアップがしたい! タグを設置 html内であればどこでも良いので、ポ ...

IE10で要素がはみ出してしまう時の対処法

なぜかIEだけ特定の要素がはみ出てしまうことはありませんか?私はよくあります。 ページ作成をしていてブラウザチェックをしているとよくぶち当たるこの問題。 何度か解決してるけど、しばらくしたら忘れてしま ...

cssでlistのborderを斜め線にする

このサイトのメニューでも使ってますが、やってみたかったけどなかなか方法が見つけられなかったリストの区切り(border)を直線でなく斜め線にする方法。 目次1 まずはHTMLでメニュー作成2 スタイル ...

-webkit-とかのベンダープレフィックスをつける重要性

プレフィックスとは、CSS3を使う際に使用するプロパティの前につけるキーワードです。 サイト制作者には当たり前に思えるベンダープレフィックス。 今までどうしてこれを付けないといけないかがよく分かってい ...