Webサイト制作

投稿日:2017年4月28日 更新日:

画面の縦幅いっぱいに背景画像を表示する

画面全体に背景画像を表示するには、 background:url('画像を指定'); background-size:cover; でできますが、 いやいや、一画面だけでなくその下にもコンテンツがあってそこには背景画像をつけたくないんだよって時に指定する方法です。
background:url('')center center / cover no-repeat fixed;
height: 100vh;
vhはviewport heightでビューポートの高さに対する割合を指定する単位です。 vwはviewport widthでビューポートの幅に対する割合です。 知らない単位だったけど、やりたいこと出来た!

- Webサイト制作
-

関連記事

ページ読み込み時にフェードインのエフェクト【超簡単!】

jQueryの取扱が苦手な私でもすぐに実装することができたフェードインエフェクト。 トップのイメージ画像の上にテキストをふわっと表示させたいなーと思い調べてたら、かなりシンプルな記述でフェードインエフ ...

Product Advertising APIで商品情報を取得してみる

ノンプログラマーがProduct Advertising APIでの商品情報取得にチャレンジしました。 検索しても情報が少なく苦労したので、同じような方の参考になればと思います。 目次1 amazon ...

amazon APIのBrowseNode ID一覧ってどうやって調べるの?

目次1 amazon APIのBrowseNodeID1.1 BrowseNodeって?1.2 まずは必要情報を入力2 本4656103 ドラッグストア 1616690114 ホーム&キッチン ...

no image

クリック開閉のタグ[jQuery+css使用]

jQuery+cssを使用したクリック開閉のタグ。 簡単に設置できるのでお世話になっています。 jQueryのタグ <script> jQuery(function($){ $('.box ...

"Swiper"を使ったスライドで左右に画像を表示する

JQueryなしで動く"Swiper"という便利なプラグインを使ってのスライドショー。 左右に画像を表示したい時の注意点をメモ。 ダウンロードはこちらから swiper公式サイト 使う中ですごく分かり ...