Webサイト制作

投稿日:2017年5月9日 更新日:

jQueryで実装!画像の無限ループスライダー

よくサイトで見かけるイメージ画像がひたすら流れるやつをサイトに実装したいと思い調べたところ、下記のサイトに使いやすそうな無限ループスライダーがあったので実装。 jQueryで無限ループスライダー

無限ループスライダー実装イメージ

無限ループスライダーって、
ギャラリーとか、店舗紹介とか
クリックしてもらうほどではないけど画像を見てもらいたいって時に便利かなと思います。

  • aaa
  • bbb
  • ccc
  • ddd
  • eee
  • fff
  • ggg
  • hhh
  • iii

実装時のつまづきその1:1周目と2周目の間が切れる

私が実装した時は
参考サイトと同じようにcssで任意の画像サイズと横幅を指定し、さらに画像と画像の間にmarginをとったところ、1周目と2周目の間に空白ができてしまい切れてしまった。

サイトのコメント欄を見てみると
どうやらcssのブラウザリセットができていない可能性があるらしく、以下を追記で解消。

#loopslider * {
margin: 0;
padding: 0;
}

実装時のつまづきその2:最初と最後の画像の間に空白ができる

1周目と2周目はつながったけど、
最後の画像が表示されていないので空白が表示されスムーズなスライドができてない。

何でだろ~~~~と思ってたらどうやら自分で追記したmarginのせいだった。

これはliの横幅にmarginの値を含めることで解消!!
分かるまで時間がかかったので次に実装する時に同じことを繰り返さないようメモ・・・

- Webサイト制作
-

関連記事

no image

角丸テーブルのスタイル指定

時々使うテーブルの角丸仕様、毎回調べてる気がする。。 ポイントはborder-collapse border-collapse: collapse;ではなくborder-collapse: separ ...

webサイト制作時に役立つ!メインカラーを元にカラーを選べるサイト

web制作する時にカラーの組み合わせを調べたい時、色々なジェネレーターはあるけど たとえば メインカラーがすでに決まっていて それに合うカラーが知りたい時 ってないですか?私は結構あります。で、ジェネ ...

-webkit-とかのベンダープレフィックスをつける重要性

プレフィックスとは、CSS3を使う際に使用するプロパティの前につけるキーワードです。 サイト制作者には当たり前に思えるベンダープレフィックス。 今までどうしてこれを付けないといけないかがよく分かってい ...

"Swiper"を使ったスライドで左右に画像を表示する

JQueryなしで動く"Swiper"という便利なプラグインを使ってのスライドショー。 左右に画像を表示したい時の注意点をメモ。 ダウンロードはこちらから swiper公式サイト 使う中ですごく分かり ...

cssだけでドロップダウンメニューを実装(軽い!)

ドロップダウンメニューをcssだけで実装できる方法があるらしい。 jsファイルの読み込みがないなら軽くていいなぁと思いやってみた。 目次1 まずはhtml2 つぎにcss3 cssの中身の解説4 高さ ...