Webサイト制作

投稿日:

クリック開閉のタグ[jQuery+css使用]

jQuery+cssを使用したクリック開閉のタグ。
簡単に設置できるのでお世話になっています。

jQueryのタグ

<script>
jQuery(function($){
  $('.box').hide();
  $('.title').click(function () {
    $(this).next('.box').slideToggle();
    $(this).toggleClass('open');
  });
});
</script>

cssのタグ

<style>
.title:hover{
  color: #999;
}
.title:after{
  content: "↓";
}
.title.open:after{
  content: "↑";
}
.box{
  background: #eee;
  padding: 10px;
}
</style>
参考サイトクリックで開閉するシンプルなアコーディオンメニュー

- Webサイト制作
-

関連記事

no image

サイト制作に役立つTips_リンク集

目次1 スタイルなどの装飾1.1 ボタンのホバーアニメ1.2 角丸とシャドウのジェネレーター1.3 グラデーションジェネレーター1.4 CSS三角形作成ツール1.5 吹き出し作成のジェネレーター1.6 ...

amazon APIのBrowseNode ID一覧ってどうやって調べるの?

目次1 amazon APIのBrowseNodeID1.1 BrowseNodeって?1.2 まずは必要情報を入力2 本4656103 ドラッグストア 1616690114 ホーム&キッチン ...

"Swiper"を使ったスライドで左右に画像を表示する

JQueryなしで動く"Swiper"という便利なプラグインを使ってのスライドショー。 左右に画像を表示したい時の注意点をメモ。 ダウンロードはこちらから swiper公式サイト 使う中ですごく分かり ...

ページ読み込み時にフェードインのエフェクト【超簡単!】

jQueryの取扱が苦手な私でもすぐに実装することができたフェードインエフェクト。 トップのイメージ画像の上にテキストをふわっと表示させたいなーと思い調べてたら、かなりシンプルな記述でフェードインエフ ...

cssだけで画像をテキストの形に切り抜き表示してみる

面白かったのでメモ。 テキストの形に切り抜くやつです。 どこかで使えそう。 目次1 まずはhtml2 cssを追加します。3 テキストの背景指定も まずはhtml 何でもいいので適当なクラスか何かあた ...