Webサイト制作

投稿日:2018年1月19日 更新日:

IE10で要素がはみ出してしまう時の対処法

なぜかIEだけ特定の要素がはみ出てしまうことはありませんか?
私はよくあります。

ページ作成をしていてブラウザチェックをしているとよくぶち当たるこの問題。 何度か解決してるけど、しばらくしたら忘れてしまうのでメモ。

このページを見て、そうそうコレ!となりました FlexboxをIE10で使った時にテキストがはみだす時の対処法

IEだけ特定の要素がはみ出てしまうことの解決策

要はIE10のみflex-shrinkのデフォルト値が違うために起きてしまう問題らしく、解決法は はみだしてしまうアイテムに「-ms-flex:0 1 auto」を指定すれば良い

分かりやすい記事をありがとうございます!

- Webサイト制作
-,

関連記事

no image

画像の拡大表示(ポップアップ)

やりたいこと 画像のポップアップがしたい! タグを設置 html内であればどこでも良いので、ポップアップしたいページに以下のタグを追加する <div id="modal-contain ...

"Swiper"を使ったスライドで左右に画像を表示する

JQueryなしで動く"Swiper"という便利なプラグインを使ってのスライドショー。 左右に画像を表示したい時の注意点をメモ。 ダウンロードはこちらから swiper公式サイト 使う中ですごく分かり ...

amazon APIのBrowseNode ID一覧ってどうやって調べるの?

amazon APIのBrowseNodeID BrowseNodeって? アマゾンの商品カテゴリです。 ScratchpadのGetBrowseNodesでIDを取得することができます。 まずは必要 ...

display:flexを使った時のIE10のバグに対応する

display:flex;を使った時、IE11では問題なくてもIE10で見ると色々な不具合が生じることが多い。例えば、このサイトのレイアウト。クロームで見るとこんな感じまぁまぁ均等に並んでいるように見 ...

Amazon Product Advertising APIを使って気づいた事

APIの使い方が分からない時は Product Advertising APIの使い方が分からない時は、ドキュメントを見てみます。英語だけど、ページの翻訳で何となく分かる箇所があります。 APIのdo ...