Webサイト制作

投稿日:2019年1月17日 更新日:

サイト制作に役立つTips_リンク集

スタイルなどの装飾

ボタンのホバーアニメ

バリエーションが豊富です。デザインのヒントに

角丸とシャドウのジェネレーター

見た目で調節したらプレフィックスまで書いてくれる。
border-radiusはもういらないんだっけ。

グラデーションジェネレーター

時々グラデーションは記述がめんどうなのでこれで。向きや色の入替えもできて便利です。

CSS三角形作成ツール

border使った三角って、どうやって書くんだっけ?となった時に

吹き出し作成のジェネレーター

書くの面倒だったり忘れたりとかよくあるのでジェネレーター便利です

簡単なタブ切り替え

デザインの参考になるサイト

サイト全体のデザインの参考になります。
81-web.com/

縦長サイトのデザイン。
キレイなサイトがたくさんある muuuuu.org/縦長サイトのデザイン

バナーデザイン、迷ったらこの辺りがおすすめ
retrobanner
banner design archive

ランディングページも色々。めっちゃ参考になる
webdesignclip

Pinterestもおすすめです

あとは、Pinterest!
バナーとか、いろんなデザインとかクオリティ高いのが山程出てきます。関連で出てくるやつもいい感じです。

その他

技術などの情報といえばcoliss

更新頻度も高く、知らない情報がたくさんあるので勉強になる。

デザインならphotoshopvip

デザイン関係の情報ならここ。photoshopの便利な機能とかある。
使ってるバージョン違うけど参考になる方法があったりして面白い

flexbox

めちゃくちゃ使うflexbox。
よく使うけど、記載方法とか全部は覚えていないのでやりたい事に合わせて調べて使います。
flexの使い方に迷ったらここ。基本がしっかり分かるし、記事がわかりやすい。
display:gridもかなり自由度高く便利なので使ってみたいけど、IE対応じゃないからまだ実務では使いにくいかなぁ。

cssのセレクタ

意外と知らないcssのセレクタ。
便利な使い方がいっぱいある

エクセルのテーブルをhtmlに変換したい時

余計なタグが入るのはちょっと嫌なんですが、今のところはここが好きです
最後に置換などで余計なタグは消して使います。

- Webサイト制作

関連記事

Atomエディタが便利です

目次1 今まで使っていたのはDreamWeaver2 おすすめのパッケージ2.1 メニューを日本語化[japanese-menu]2.2 タグが簡単に書ける[emmet]2.3 FTP接続するなら[r ...

webサイト制作時に役立つ!メインカラーを元にカラーを選べるサイト

web制作する時にカラーの組み合わせを調べたい時、色々なジェネレーターはあるけど たとえば メインカラーがすでに決まっていて それに合うカラーが知りたい時 ってないですか?私は結構あります。で、ジェネ ...

Amazon Product Advertising APIを使って気づいた事

目次1 APIの使い方が分からない時は2 最低価格(MinPrice)、最高価格(MaxPrice)の結果がおかしいと思ったら2.1 価格は*100にします3 一度に取得できる情報の件数4 よく分から ...

no image

Video要素の縦横比を変更する

目次1 やりたいこと2 原因3 対策3.1 対策13.2 対策23.3 問題点 やりたいこと Videoファイルが横長で見にくいので縦幅を調整したい 原因 Video要素のobject-fitがデフォ ...

スライドショーの画像を切り抜いたように表示する

よくあるスライドショーで 上だけ丸みを帯びていたり、波打っていたり、三角になっていたりと フレームの中でスライドショーが動いてるやつがやりたくて調べていたところ意外と簡単にできることがわかった。 次回 ...