Webサイト制作

投稿日:2018年2月4日 更新日:

display:flexを使った時のIE10のバグに対応する

display:flex;を使った時、IE11では問題なくてもIE10で見ると色々な不具合が生じることが多い。

例えば、このサイトのレイアウト。
クロームで見るとこんな感じ

クロームでの見え方

まぁまぁ均等に並んでいるように見えます。
でもIE10で見るとこう。

IE10の見え方

おぉ! めちゃめちゃはみ出してます。
ちなみに、htmlタグは全体をlistというクラス名のulでかこい、ひとつひとつをliで作成しています。

<ul class="list">
<li><a href=""><div><img src="" /></div><h3>記事タイトル</h3></a></li>
<li><a href=""><div><img src="" /></div><h3>記事タイトル</h3></a></li>
<li><a href=""><div><img src="" /></div><h3>記事タイトル</h3></a></li>
<li><a href=""><div><img src="" /></div><h3>記事タイトル</h3></a></li>
</ul>

 

IE10向けのプレフィックスも書いてるのにこれほど崩れるとは。
前回同様の要素がはみ出すやつかなーと思ったりしたけどどうも違う。
このレイアウトのズレを解消しようとよく見ていたら、 原因はflexの入れ子でIE10のバグではなかった。

.listにも、.list liにもdisplay:flex;を使っていて、さらにきれいに指定をしていなかったので崩れていました。
.list liにはdisplay:flex;を指定しなくても全く問題なかったのでこの指定を外すだけできれいに表示されましたとさ。

display:flex;、とても便利でよく使いますが使わなくてもいいところまで使う必要はないですね。
すみません。 こんなこともあるかと思い記事にしてみました。

- Webサイト制作

関連記事

cssだけでドロップダウンメニューを実装(軽い!)

ドロップダウンメニューをcssだけで実装できる方法があるらしい。 jsファイルの読み込みがないなら軽くていいなぁと思いやってみた。 目次1 まずはhtml2 つぎにcss3 cssの中身の解説4 高さ ...

amazon APIのBrowseNode ID一覧ってどうやって調べるの?

目次1 amazon APIのBrowseNodeID1.1 BrowseNodeって?1.2 まずは必要情報を入力2 本4656103 ドラッグストア 1616690114 ホーム&キッチン ...

mmenuは初心者でも簡単に使えるjQuery plugin|スマホ用メニュー

スマホ用メニューを作成する時によく使っているのがjQuery pluginのmmenuあまりjQuery詳しくない私でも簡単に使えるところが気に入ってます。オプションで色々設定もできるみたいなので、初 ...

no image

クリック開閉のタグ[jQuery+css使用]

jQuery+cssを使用したクリック開閉のタグ。 簡単に設置できるのでお世話になっています。 jQueryのタグ <script> jQuery(function($){ $('.box ...

no image

画像の拡大表示(ポップアップ)

目次1 やりたいこと2 タグを設置3 画像にクラスを付与4 スクリプトを記載5 スタイルを記載6 完成! やりたいこと 画像のポップアップがしたい! タグを設置 html内であればどこでも良いので、ポ ...